ビジネスの記事一覧
PowerPointを使ってプロトタイプを作ろう「PowerPoint Prototyping Toolkit」
世の中には何でもPowerPointでやらないと気が済まないという人たちがいる。Excel使いがそうであるように、PowerPoint使いがいるのだ。余計なソフトウェアを購入するよりはよっぽども良いが、再利用性のない方法をとられても困る気はするのだが…細かいところは気にしないでおこう。PowerPointを使ってアプリ...
Google Search Applianceと他の検索エンジンを比較する「sxse」
Google Search Appliance(以下GSA)はGoogleの提供するエンタープライズ向け社内検索サーバだ。あまり一般向けには話が出てこないが、意外と売れているという噂だ。社内の資産をいかに活用するかは頭を悩ますところなので、検索エンジンによって解決を見いだそうということなのだろう。検索結果の例(公式サイ...
意味のない長時間ミーティングをなくそう!「ミーティングコスト時計」
※ 画像は公式サイトより誰もが嫌いな長時間ミーティング。生産性もなく、ただ時間を費やすことだけに重点が置かれ、決定することは何もない。その時間の支配感が上司の満足度だけを上げるのみで、その代わりにメンバーのモチベーションを著しく低下させる。そんなミーティングとはもうおさらばしよう。時間の浪費を防止しよう そのために必要...
日本の会社に向いた給与管理システム「MosP給与計算」
ERPのオープンソース・ソフトウェアはいくつか存在する。だが導入はそう容易ではない。海外のソフトウェアの場合、ビジネス形態が異なるためにそのまま導入できるとは限らないからだ。それは給与システムも同じだ。給与計算メニュー 税金の考え方や賞与システム、有給など海外と日本では計算方法が異なってくるものがある。やはり日本の企業...
クライアント対応を適切に処理する「osTicket」
問い合わせやクレーム、テクニカルサポートなど外部との連絡を行う部署はお持ちだろうか。外部と言わずとも、社内であってもユーザ部署と開発部署があれば、そこには何らかの連絡口があるかも知れない。Webブラウザベースの見やすいチケット管理システム そうした連絡口を適切に設けないと、相談しやすい人に相談が集まり、知らないうちに工...
PHP製のジョブボードシステム「JoobsBox」
人を雇用するというのはなかなか難しい。求人サイトに掲載しても、なかなか希望するスキルを持った人材には巡り会えない。答えをいえば、求められるような人材は求人サイトを利用していないのだ。自動化されたジョブボード掲載システム そうした高いスキルをもった人たちに出会うには、これまでとは違う場所でアピールする必要がある。その一形...
Rails製、次世代型CRM「Fat Free CRM」
CRMというと、専用のアプリケーションやグループウェアの一機能としても提供されており、既にこなれている感がある。だが実際のところ顧客のアドレス管理以上に使いこなしている企業はそれほど多くない。見栄えのいい画面のCRM もっと積極的にCRMを活用すれば、売上や顧客満足度を高めるのにきっと役立つはずだ。今回紹介するオープン...
Google Mashup Editorに似たELTツール「MixDEM」
マッシュアップは外部のデータをロードし、組み合わせて別な形式に展開することだ。それは何もWeb APIを使ったものに限らない。むしろ企業内の基幹システムにあるデータこそ外部データと組み合わせると効果的と言えるかも知れない。Google Mashup Editorに似たインタフェース データウェアハウスではそのような外部...
PDFに署名をする「PortableSigner」
PDFは閲覧用ドキュメントとしてデファクトスタンダードになっている。そのため、単なる閲覧以上に正式な文書としてビジネス上で利用されることも多いはずだ。そうなると一段階上の対応が必要になる。GUIでPDFにデジタル署名を行える それがデジタル署名だ。証明書を用いることによって、その文書がいつ誰によって作成されたのかきちん...
トラッキングの後のメンテナンスも考慮された時間管理ツール「ManicTime」
コンピュータにインストールしておくだけで使える時間管理アプリケーションは数多く存在する。アクティブになっているアプリケーションを記録し、どのくらいの頻度で利用しているかが分かるものだ。時間測定 + 簡単整理機能 だがそうしたソフトウェアを使う目的は何だろうか。Firefoxが多く使われているな、と感じて終わりだろうか。...
OpenOffice.org/Excel用ガントチャートテンプレート「Gantt Chart for OpenOffice Calc」
日本のオフィスには神業的なExcel使いの方々がいて、方眼紙のように網目を作り、そこに図形やチャートを作り上げている。仕様書や提出するドキュメントも全てExcelで作られていたりする。このような方々は、Excelが使えないとなったらさぞかし混乱をきたすことだろう。OpenOffice.orgを使ったガントチャートテンプ...
iPhone/iPod Touch向けのアプリケーション開発者必須のレポート解析ツール「AppSales」
※ 画像は一部公式サイトよりもしあなたがiPhoneやiPod Touch向けのアプリケーションを開発しているなら、その売り上げ金額が気になってやまないはずだ。決済システムまで含めた、世界中にアピールできるアプリケーション実行環境は数少ない。さらにAppleならではのかっこうよさもある。売り上げレポート表示アプリケーシ...
Sparklinesをエクセルで「Sparklines for Microsoft Excel」
Sparklinesとは一行くらいの高さで表示される小さなグラフのことだ。小さいがために、各行単位でグラフを表示したり、刻々と変化するグラフを表すのに便利だったりする。数十のグラフを一つの画面上に表示する際にも、データとの整合性がとりやすく、見栄えもいい。Excelで使えるSparklines 最近、色々な場所で見るよ...
画像ホスティングサービスを構築する「PHP Image Host」
世界経済への不安感からはじまり、広告業界の厳しさが増している。そのような中、Webサービスを広告に頼らずどのようなビジネス展開を行うかが注目を集めている。これまで無料で提供してきたサービスにとっては辛い時代になってくるかも知れない。PHP+MySQLで構築されている ストレージやネットワークに自信がある企業であれば、画...
顧客管理&課金/請求書発行システム「CitrusDB」
数百社を越える取引が毎月あり、請求書の発行枚数も毎月百枚を越えるのであれば自動処理も考えられるだろう。だが、スタートアップ企業や個人事業主あたりであればそんなことはない。せいぜい十枚程度で、その場合は簡単なシステムで済ませてしまう。PHP+MySQLで動作する だが入金の管理や顧客情報の管理を含めると徐々に手間がかかっ...
Wiimoteを使ったユニークなホワイトボードシステム「KindleLab」
Wiiは持っていないのだが、このために欲しくなってくる。ホワイトボードはミーティングの際に便利で、パソコンの画面をホワイトボードに映して、そこにペンで書き込んでいくといったことはした経験がないだろうか。デジタルとリアルの融合っぽく思えるが、データは連結しておらずパソコンの画面を切り替えればそれまでだ。ホワイトボードシス...
クールな企業サイトを作るのにぴったりなCMS「TypePublish CMS」
個人であればブログを使った自己紹介サイトもありだろう。だが企業が自社のWebサイトを作るのにブログは使えない(社長ブログはありだが)。やはり自分たちの紹介やサービス説明、コンタクトフォーム等が欲しいだろう。ユーザサイト 一般的なCMSを使ってもできるだろうが、最近のデザインにしたければやはり専門のCMSを使うのが良さそ...
GUIを使ってXPDLを定義できる「escafeFlowEditor」
ワークフローを管理するアプリケーションは幾つかあるが、実際の利用度はどれくらいあるのだろうか。エンタープライズ向けとしては便利なのかもしれないが、エンジンの使い勝手の面や、定義ファイルがXMLベースで面倒などの理由で敬遠されていないだろうか。ワークフローをビジュアル的に作成できる そんな方に朗報だ。 escafeFlo...
WebベースのBPMソフトウェア「ProcessMaker」
業務というのは日々の運用の中で必要なものが追加され、直され、そして消えていく。その過程を長い間繰り返していると、徐々に本来の目的であったものが忘れられ、何のためにそれをしているのか誰も分からないという困ったフローが追加されていく。ビジネスプロセスをWeb上でビジュアル的に設計していく たった一度問題があったために(相当...
効率的な資産管理を支援する「Tracmor」
中小企業で拠点が一つの場合はそれほど問題ではないだろうが、拠点が日本中ないし世界中にある企業になれば、その資産の移動について管理をせざるを得ない。日本でだぶついている資産を他の拠点にまわせば運用がスムーズになる場合もあるだろう。資産一覧 そのためにはまず資産がどこにあるのか目録を作成する必要がある。そしてそのデータに誰...