日本語の記事一覧
Excelファイルを操作できるAjax表計算アプリケーション「ZK Spreadsheet」
ビジネスの場で最も良く利用されるであろうソフトウェアが表計算ソフトウェアだ。Webアプリケーションがどれだけ発展しようが、その現実は変えられない。乗り換えるとしても、これまでの資産をどう活用するかが問題になりがちだ。まるでローカルアプリケーション並みの表示 そこで、表計算ソフトウェアの代表であるExcelをそのまま利用...
要チェック!GUI並みのローカルで動くAjaxグループウェア「Zimbra Desktop」
現在、様々なローカルアプリケーションがWebベースで提供されるようになっている。メール、グループウェア、表計算ソフトウェアとその範囲はどんどん拡大している。オフィス内におけるOSの選択肢も広がっているので、OSに比べると互換性の高いブラウザベースで動作するのは嬉しい限りだ。メール Webベースと言っても、必ずしもサーバ...
C++製の分散ストレージシステム「cagra」
オープンソースの分散化ファイルシステムで代表例というとMogileFSが挙げられると思う。HTTPでアクセスでき、簡単に信頼性の高い分散化ファイルシステムが構築できる。ただし、基本はPerlからの扱いになっており、Ruby向けのライブラリも存在するが全ての機能を活用できる訳ではない。クライアント側もっと手軽に利用できる...
XMLを用いた長期署名技術「Le-XAdES Library」
XAdESとは、XML形式の電子署名で、電子署名+タイムスタンプを組み合わせることで、いつ誰が署名したかということを保証する技術だ(公式サイトを参照)。企業向けのサービスによっては、帳簿や契約書等に対して有効に使われるものになるだろう。署名完了した画面 そんなXAdESはライブラリがオープンソースとして提供されている。...
フィッシング詐欺から身を守る「HTTP Mutualアクセス認証」
※ 画像は公式サイトデモよりネットが発達すれば発達するほど、セキュリティの問題点をついた詐欺や犯罪が出てくる。フィッシング詐欺はその典型とも言えるだろう。パスワードや銀行の口座番号等を気軽に入力していないだろうか。サイトが似ているからといって安心できるわけではない。注意深くチェックしなければならない。デモサイトにアクセ...
Windows上に自由に描く「てがきInk」
コンピュータは文字を入力するだけではない。むしろ何となく思い浮かべたものや、キーボードで打つのも煩わしいものをさっとメモできるような機能があると便利に使えそうだ。利用中。オフィスファイル内に書かれるという訳ではない 他にもプレゼンテーションの時に注目して欲しいところに手書きで線を引いたりできると便利そうだ。そんな使い勝...
クリックする場所を測定するアクセス解析「ClickHeat」
アクセス解析からは様々な情報が読み取れる。これを無視してサイト改善はあり得ない。だが、取れる情報は断片的なものだけで、実際にユーザがどういったアクションを起こしているのかは仮説を立てて検証していくしかない。MOONGIFTのヒートマップ その仮説に役立てるのに便利なソフトウェアがこれだ。今回紹介するオープンソース・ソフ...
CDをFAX送信「cdfax」
※ 画像は公式サイトより試していないのでその点ご了承いただきたい。最近はあまり使わないが、かつてはFAXが情報のやり取りに多用されていた。電話よりも正確に、郵便よりも素早く情報が送り届けられる。情報のやり取りの主流はメールに取って代わられたが、それでも未だに利用されている。CDがFAXのように送り届けられる そんなFA...
日本製のタスク管理ツール「OpenTask」
タスクと言っても色々な使われ方がある。Todoもそうだし、バグ管理もそう。FAQ的に使ったりすることもある。何かの問題点や疑問点などの事柄に対して、現在の進行状況をはかるのがタスク管理ツールの役割だ。タスク一覧 ごくシンプルなタスク管理を欲しい方は、これを使ってみてはいかがだろう。今回紹介するオープンソース・ソフトウェ...
Tumblrを便利に使うFIrefoxアドオン「Tombloo」
Web上の手軽なスクラップブックとして使われているTumblr。手軽に使うためには、そのための仕組みを用意しなければならない。ブラウザから利用するサービスなので、ブラウジング中に即ポストできるのがベストだろう。Flickrの写真を右クリックしたところ。 そこでFirefoxアドオンとして動作するこのソフトウェアはいかが...
ニコニコ動画をコメント付き動画に変換「さきゅばす」
ニコニコ動画の楽しさはアップされている動画もさることながら、コメントが大事だ。恐怖の動画であってもコメントがあると何となく皆で見ているような気分になれる。歌詞職人や、ネタバレのコメントも同様だ。コメントがあるからこそ楽しいのだ。さきゅぱすのメイン画面 なので、動画をただダウンロードするだけではもったいない。コメントも合...
クールなプレゼンをしよう「S6」
HTMLで作るプレゼンの利点は何だろう。一番お勧めなのは、普段使い慣れているテキストエディタで書ける点だ。また、シンプルな作りになるのも良い。各種プレゼンソフトウェアは、こったことができるためにビジュアルの作り込みばかり力が入って、肝心の中身が大したものではなくなることがある。S6によるプレゼン例(via S6 と X...
レジストリを保存、比較する「Regshot」
Windowsと言えばレジストリ。使っていく内にどんどん汚れていき、動作が重たくなる原因になる。そのため、定期的に再インストールする羽目になる。決して問題があるシステムではないが、Windowsを使っている限りは絶対に切り離せない存在だ。Regshotの画面。日本語化も可能 そんなレジストリがどのように使われ、そして劣...
FAQを管理する「Yamibou」
個人的にヒットしたソフトウェア。FAQというのはとかく管理しづらい。Webにおいてユーザは文字を読まない傾向にある。規約など言わずともがな、FAQなども読まれることは殆どない。あんな文字だらけの画面を誰が好き好んで読むだろうか。質問を書き込むページ そして質問の嵐が来る。そんな煩雑化しやすいFAQをうまく管理しようと言...
GitもGUIがあると便利に「Git GUI」
慣れるとCUIで十分な気もするが、やはりGUIインタフェースがあった方が最初のとっかかりには良い。それはバージョン管理システムであっても同様だ。CVSがもてはやされたのはWinCVSがあったからだろうし、Subversionは言わずと知れたTortoiseSVNがある。メイン画面。ここからコミット、プッシュを行う同様に...
目標を達成しよう「トドタスク」
目標を達成するにはどうしたら良いだろうか。勿論、一発逆転式に達成できるものは少ない。ゆっくり順番に的確に物事をこなしていく努力が必要だ。その結果として、目標達成があるのだ。トップ画面。タスクやグループが一覧表示される 目標を達成するには目標に達するに必要な作業を見極め、リスト化していくのだ。そして順番に終わらせていけば...
Ajaxの日本語メールフォーム「AjaxMail」
メールフォームを作るのに大掛かりなアプリケーションは必要ない。個人的にはこうしたときにもっとも便利なのはPHPだと思う。手軽にWebアプリケーションが作成できるのが便利だ。だが、単なるメールフォームではユーザの満足は得られない。ちょっと工夫したフォームこそ受けがいい。今回紹介するフリーウェアはAjaxMail、Ajax...
洗練されたファイルマネージャ「Stackroom」
業務の中では多数のファイルを利用する。その中で効率よく作業するのに、よく使うファイルをまとめておくと便利だ。ショートカットを作って置いておくという手もあるが、面倒くさいだろう。そのために専用のファイル管理ソフトウェアを使うのが便利だ。そうしたときにお勧めできる、多彩な機能を併せ持つファイルマネージャがこれだ。今回紹介す...
ニコニコ動画を快適に楽しむ「NicoProxy」
ニコニコ動画を楽しんでいる皆さんにおすすめ。楽しいニコニコ動画も、混んでいる時間帯に見ると自動的にエコノミーになってしまい、画像が粗いものになってしまう。また、思い出したときに動画をみようと思ったら既に削除されていることもある。そうした楽しい一時に水を差さないようにするのがこのソフトウェアだ。今回紹介するフリーウェアは...
iPod Touch/iPhone、ZaurusでWindowsを操作「WinRemocon」
プレゼンテーションにノートPCを使うのが当たり前になっている。だが、その操作を行うために、ノートPCの前にぴったり張り付いて動かないので退屈なものになってしまっている。プレゼンテーションはアピールの場だ、もっとダイナミックで良い。そのためにはノートPCから離れよう。プレゼンテーションの操作はiPod TouchやZau...