ライセンス - ISC Licenseの記事一覧
WikipediaP2P - P2Pを使ってWikipediaを閲覧
P2Pには大きな可能性が秘められています。通常のWebサイトのようにサーバに対して多数のクライアントが紐付く形では、常にサーバの性能がボトルネックになることでしょう。今はそういった形式よりも分散型のが主流です。そんな実験的な分散型システムをWikipediaに取り入れたのがWikipediaP2Pです。## Wikip...
piknik - みんなで使えるクリップボードサーバ
隣のコンピュータにある情報が欲しいと思うことは多々あります。そんな時、メールするのは面倒ですし、チャットが使えない状態だと面倒でも表示されている文字を同じように入力したり、ダウンロードしたファイルをインターネットで探したりします。piknikを使えばそんな面倒から開放されます。piknikはLAN内部で使えるクリップボ...
FaithJS - Web上で動くファミコンシミュレータ
ファミコン(NES)エミュレータは古くからあります。WindowsやMac OSX、Linuxなど多くはデスクトップアプリケーションとして提供されていますが、スペック的にはすでにWebブラウザでも動くレベルです。今回はJavaScriptで実装されたNESエミュレータ、FaithJSを紹介します。## FaithJSの...
GitHub Explorer - GitHubのユーザページを格好良く表示
GitHubは開発者にとって個人の技術力であったり、オープンソースへの関わり方をアピールする大事なサービスとなっています。そうなると考えなければならないのが情報の見せ方ではないでしょうか。そこで使ってみたいのがGitHub Explorerです。GitHub標準とは違う、格好良い表示を実現してくれます。## GitHu...
Pokémon GO - WebSpoof - 利用注意。Pokémon GOをMac OSXからプレイ
USを中心に爆発的な人気を獲得しているPokémon GO。Ingresと同じシステムがベースになっているだけあって、位置情報と実際の地図を組み合わせたリアル性を持ったゲームというのが特徴です。そんなPokémon GOをMac OSXから遊べるようにするのがPokémon GO - WebSpoofです。実際の利用は...
GPU.js - GPUを使ったアニメーションライブラリ
Webブラウザ上で3Dをぐりぐりと動かすようなアニメーションを作る場合、WebGLを使うのは基本として、処理においてもGPUを使う方が効率的になります。とはいえ、GPUを使ってどう処理を行えば良いのか分からないことでしょうそこで使ってみたいのがGPU対応のライブラリです。今回はアニメーションライブラリとしてGPU.js...
Nasulog - グループで使えるポエム投稿システム
社内でもコミュニケーションは大事です。言いたいことも言えない中では息が詰まってしまいます。気になること、新しい知見や思いをさくっと書いておける場所があれば、非同期で誰かが見て反応をくれるでしょう。そんなシステムになりそうなのがNasulogです。pplog風な決まったグループ内で使えるポエムサービスです。## Nasu...
Tabby - UIが殆どないWebブラウザ
デスクトップソフトウェアの操作は慣れてくるとキーボードショートカットを使って素早く行うようになります。いちいちマウスを使っていては一つ一つの操作が遅くなりがちですし、一回持ったマウスを手放さずに時間を浪費してしまったりします(特にWebブラウジング)。そこで使ってみたいのがTabby、ほとんどUIらしいUIを持たないW...
Solid - BuzFeedで使われているデザインテンプレート
多くのWebサービスがデザインテンプレートを公開するようになっています。その恩恵はとても大きく、デザインテンプレートをベースにすれば格好良いデザインのサイトが簡単に立ち上げられるようになっています。今回はその一つ、BuzzFeedが公開したテンプレートSolidを紹介します。## Solidの使い方スクリーンショット多...
xcv - CUIでもファイルのカット/コピー/ペースト
ファイルを操作するCLIコマンドと言えばcp/mv/rmなどがあります。対してWindowsやMac OSX、X Windowなどではファイルを選択してコピー、カット、ペーストを行うのが一般的です。そんなカット/コピー&ペーストをCLIでも実現するのがxcvです。面白い操作性になっています。## xcvの使い方xcvは...
KCC - 画像やZipをKindle/Kobo向け電子書籍に変換
KindleやiBooksなどによって日本でも徐々に電子書籍市場が立ち上がってきているように感じます。しかしオンラインには既に無数のコンテンツがあり、漫画においても画像でまとめて提供してきた人たちがたくさんいます。そんな画像をダウンロードし、専用のビューワーで見てきた文化が既にあるのですが、そうしたファイルをKindl...
Facebook for iOSのチャットアイコンUIを再現「ChatHeads」
ChatHeadsはObjective-C製、iOS用のオープンソース・ソフトウェア(ISC License)です。iOSのFacebookアプリではチャットしている友人が丸いアイコンになって画面上に表示されます。これを再現したライブラリがChatHeadsです。デモアプリです。左上にアイコンが表示されています。左右に...
Googleブックス、Amazonからページデータをダウンロード「getxbook」
getxbookはGoogleブックス、Amazon.comのちょっと見、Barnes and Nobleのbook viewerに対応したコンテンツダウンローダーです。getxbookはターミナルで使えるオンラインブックダウンローダーです。GoogleブックスやAmazon.comからフリーのページデータをダウンロー...