ユーティリティ - バックアップの記事一覧
CloneApp - 250を超えるアプリケーションの設定をバックアップ/リストア
PCを移行したり、ある程度使い続けてきて一旦クリーンインストールしたいことがあります。不要なファイルは消したいのですが、アプリケーションの設定などは残しておきたいと思うことでしょう。そうした時に使えるのがCloneAppです。250を超えるアプリケーションの設定をバックアップ、復元します。## CloneAppの使い方...
Got Your Back - Gmailをバックアップ&リストア
クラウドサービスは常に存在するとは限りません。突如としてサービスが停止したり、終了したりする可能性があります。そのため、定期的にバックアップしておくのも大事です。今回紹介するGot Your BackはGmailのバックアップをしてくれるソフトウェアです。## Got Your Backの使い方バックアップを行うところ...
Mackup - ホームディレクトリ内の設定ファイルをクラウドストレージにバックアップ
LinuxやmacOSではホームディレクトリの下に設定ファイルが置かれます。定期的にアップデートされていたりして、バックアップも取っておく必要があるでしょう。また、複数の端末で設定を共有したいと言うニーズもあるはずです。そこで使ってみたいのがMackupです。設定ファイル(ドットファイル)をバックアップしてくれるソフト...
backer - コンテナのバックアップ/リストア
開発や運用時にコンテナを利用するのも当たり前になってきています。そんな中、誤ってコンテナを削除してしまったり、ストレージの障害でデータをロストするような問題も出てきます。そんな時には何はともあれバックアップが大事です。今回紹介するbackerはコンテナ専用のバックアップソフトウェアになります。利用用途は限られそうですが...
RsyncOSX - macOS用のrsync管理画面
rsyncと言えばサーバ間のバックアップや同期に使われることが多いソフトウェアです。多機能で、様々な用途にマッチしますが、それだけに使いこなすのが難しいソフトウェアでもあります。だからこそ使いたいのがRsyncOSXのようなGUIアプリケーションです。設定を網羅して、rsyncを使いこなせるでしょう。## RsyncO...
Wpress-Extractor - WordPress移行ファイルを解凍
WordPressを使っている方達を悩ませるのがバックアップや移行です。データベースはもちろん画像やテーマなどちゃんとバックアップしたつもりでも、移行してみると一部のデータが抜けていたなんてことはよくあります。そんな中で最近よく使われているのがAll-in-One WP Migrationです。All-in-One W...
OSX Messages Exporter - メッセージのデータをバックアップ
Mac OSXのiMessage(メッセージ)アプリはSMSの代わりに使うことができます。MMSのように画像を送ったり、絵文字を使うことも可能です。デスクトップから相手のスマートフォンに対してメッセージを送れるので便利に使っている人も多いのではないでしょうか。そんなiMessageのデータをエクスポートできるのがOSX...
google-sites-backup - Googleサイトをバックアップするスクリプト
ちょっとしたWebサイトを作りたいと思った時にGoogleサイトは便利な存在です。制約もありますが、あまり体裁を気にせずに情報だけを伝えたいと思うような時に使えます。また、アイディア出しのプロトタイプとしても使い勝手が良いです。情報が蓄積されていくと独自のWebサイトに移行したいと考えるかも知れません。そんな時にはgo...
iphone-sms-backup – iPhoneのSMSをバックアップ!
iPhoneは何となくセキュアな気がしていました。しかしiTunesでiPhoneを繋いでデータがバックアップできるということはデータを抜き取る手段があると言うことです。それでも何となく暗号化くらいはされていると思っていました。しかしそんなことはないと思い知らされるソフトウェアがiphone-sms-backupです。...
gdata-backup - コマンドラインでGoogle Driveバックアップ!
ストレージとしてのGoogle Driveは使っていなくともGoogleドキュメントやスプレッドシートは使っているという人は多いのではないかと思います(筆者もそうです)。しかしそうなるとGoogle上にあるデータが時にバックアップしたくなります。そこで今回はGoogle Driveのデータをバックアップしてくれるgda...
複数のMac OSXとDropboxを使っている人に。設定をバックアップ&リストア「Mackup」
MackupはMac OSXのホームディレクトリ以下の設定をバックアップ、リストアできるソフトウェアです。自宅とオフィスなど複数台のMac OSXを使っていて、かつDropboxでファイルの共有をしているような(まさに筆者のような)Mac OSXユーザに贈りたいのがMackupです。設定ファイルをバックアップ、同期して...
写真や動画のバックアップ、バージョン管理が得意「Boar」
Boarは写真や動画などバイナリファイルに特化したバージョン管理システムです。スマートフォンが流行るのに従って写真や動画と言ったファイルがHDD上に溢れるようになっています。もし削除してしまったりすると大変なことです。それを防ぐためにもBoarを使ってバックアップ&バージョン管理しましょう。CUIで使います。コマンドの...
マルチプラットフォームで動作するGmailバックアップ「Gmvault」
GmvaultはGmailのバックアップソフトウェアです。個人、企業を問わずGmailを利用している人は多いかと思います。そんなGmailを自動的にバックアップしてくれるソフトウェアがGmvaultです。コンソールベースで自動化しやすい作りになっています。インストールします。Mac OSXなどはスクリプトファイルになっ...
万一の前に。Windows/Linux向けの簡単、高機能なバックアップソフトウェア「Create Synchronicity」
Create Synchronicityは多機能ながらシンプルなUIのバックアップソフトウェアです。Create SynchronicityはWindows/Linuxで使えるシンプルなバックアップソフトウェアです。複数の設定を通じてきめ細かくバックアップ設定ができます。最初に言語設定をします。日本語も利用できます。起...
用途に合わせてTime Machineバックアップを切り替え「Tedium」
TediumはMac OSXのバックアップTime Machineのバックアップパスを複数切り替えられるソフトウェアです。Mac OSX標準のバックアップシステムTime Machineのバックアップ先を切り替えられるソフトウェアがTediumです。メニューバーに常駐します。メイン画面です。現在のバックアップ先を登録し...
万一のために。マルチプラットフォームで使えるバックアップソフトウェア「Areca Backup」
Areca Backupは個人向けのバックアップソフトウェアです。Windows、Mac OSX、Linuxとマルチプラットフォームで使えます。Areca Backupはマルチプラットフォームで使えるバックアップソフトウェアです。複数のディレクトリに対して細かく設定したバックアップが可能です。インストールします。ウィザ...
Time Machineの差分を表示「timedog」
timedogはMac OSXのバックアップシステムTime Machineの差分を出力するソフトウェアです。Mac OSXのバックアップ機能、Time Machineはとても便利です。とりあえず設定しておけば後は放置しておいてもバージョン管理されたバックアップが行われます。そんなバックアップをさらに便利にしてくれるの...
自分のデータをバックアップする。Facebook/Picasa/Gmailコンタクト情報バックアップ「MyCube Vault」
MyCube VaultはFacebook/Picasa/Gmailコンタクト情報をバックアップするソフトウェア。MyCube VaultはWindows、Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。Webサービスを使うのが当たり前になり、個人の大事なデータもオンラインにポストするようになっている。しかし常にオンラ...
Windows標準のバックアップファイルを色々と操作する「bkfjtools」
Windows標準のバックアップファイルを閲覧したり比較したりするソフトウェア群。bkfjtoolsはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。すっかり忘れていたのだがWindowsには標準でシステムバックアップを行う仕組みが用意されている。システムツールのバックアップだが使っているだろうか。決められたフォルダの...
ソースコードの定期的なバックアップに使える「SourceBackup」
SourceBackupはソースコードのバックアップを行うソフトウェア。SourceBackupはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。最近のシステム開発ではバージョン管理を使ってソースコードを管理するのが当たり前になっている。だが、様々な事情から必ずしもそうはできない環境にある人もいるだろう。メイン画面だか...