プログラミング言語 - Swiftの記事一覧
SwiftBar - メニューバーを強力にカスタマイズ
macOSのメニューバーは色々なソフトウェアの常駐に使われます。そのため、情報がたくさん並んで溢れてしまっている人も多いでしょう。とはいえディスプレイの解像度が上がっているので、表示スペースは拡大しています。今回紹介するSwiftBarはそんなメニューバーを占拠できるレベルでカスタマイズできるソフトウェアです。## S...
つくばの公園 - つくば市内の公園情報を網羅したアプリ
アプリは様々なジャンルがあります。ゲームもいいですが、ユーティリティのように必要な時に役立つもの、便利な情報を提供してくれるアプリもあります。地域に根ざしたアプリは、その周辺に住んでいる人にとってとても役立つアプリになるでしょう。今回紹介するつくばの公園はつくば市に住む人たちにとって役立つ情報を提供してくれます。## ...
ChangeMenuBarColor - Big Surでメニューバーの色を希望通りに
これまでmacOSでは壁紙の色に応じてメニューバーの色を変えていました。最新のBig Surでも同様に変更されるのですが、これまでとアルゴリズムが異なるようです。その結果、自分好みではない色になってしまっているかも知れません。そこで使ってみたいのがChangeMenuBarColorです。メニューバーを指定した色に変え...
eul - Big Surウィジェット対応のシステム状態監視ツール
ふと気がつくとCPUが一気に暴走していたり、ディスクが逼迫していることがあります。システムのステータスを監視しておけば、そうした変化にいち早く気付けるはずです。そのためのツールは多数あります。今回紹介するeulはその最新版といえます。Big Surウィジェットに対応したシステムモニタリングツールです。## eulの使い...
Stingle Photos - セキュアなデータ保護を実現する写真/ビデオ管理アプリ
写真は大切な思い出です。企業の提供するサービスに預けておく人は多いですが、そのデータの安全性についてどれくらい把握しているでしょうか。そこには多くの個人情報、プライバシーが含まれているはずです。不用意に公開されたり、利用されるのは防ぎたいはずです。そこで使ってみたいのがStingle Photosです。プライバシーに配...
Hot - メニューバーに常駐してCPU情報を表示
暑い夏の時期、CPU温度には注意が必要でした。MacBookなどはファンが小さかったりして、すぐ熱暴走(そして性能が低下する)しがちです。オフィスなど冷えている環境であればまだしも、今夏のように自宅さ作業していたりすると、冷房もままならなかったりします。そんな時に使ってみたいのがHotです。メニューバーに常駐して、CP...
Stats - メニューバー常駐型のシステム情報表示アプリ
ローカルコンピュータの状態を可視化したいと思ったことはないでしょうか。すでに暑い時期は去りましたが、CPUが熱暴走していないか確認したり、メモリの利用状況を確認したい時はあります。そうした負荷上昇は突然あるので、常に表示しておくと便利です。今回紹介するStatsはメニューバーに常駐するシステムステータス表示アプリです。...
Boop - エディタ内部でちょっとしたコマンドを実行
プログラミングエディタには選択したテキストを大文字に変換したり、置換で置き換えたりする機能があります。Markdownエディタであればリンクや画像用の記法を埋め込む機能もあるでしょう。ただ文字を書くだけでなく、プログラマブルな使い方ができるのです。今回紹介するBoopは、そんなプログラマブルな機能を際立たせたエディタに...
ExternalDisplayBrightness - macOSで外部ディスプレイの輝度調整
自宅で仕事をする時間が長くなり、作業環境を整える人たちが増えています。特に大事なのがモニターの数でしょう。複数ディスプレイないと作業効率が落ちる人は多いはずです。そんな中、macOSでは外部ディスプレイの輝度調整が面倒だったりします。そこで使いたいのがExternalDisplayBrightnessのようなユーテ...
Shelley - macOSをHTTP経由で自動操作
macOSを別なデバイスから自動操作したいと思ったことはないでしょうか。スマートフォンからではできない操作もデスクトップであれば簡単です。しかしわざわざコンピュータの前に行くのも面倒だったりします。そこで使ってみたいのがShelleyです。HTTPアクセスで簡単に自宅のmacOSを操作できます。## Shelleyの使...
Finicky - 設定に沿ってブラウザを自動切り替え
Webサイトによって最適なブラウザがあります。極端な例でいえば、ActiveXが使われていてInternet Explorerでないと動かないといったWebサイトです。Webサイトごとにブラウザを切り替えてアクセスし直すのは面倒です。そこで使ってみたいのがFinickyです。あらかじめ定義した設定に従って、自動的に表示...
MeetingBar - ミーティング予定をメニューバーですぐに確認
コロナ禍にあり、オンラインで会議を行う機会が増えています。そんな中、ミーティングが増えている人も多いと聞きます。一日幾つも会議を入れられて、気付いたらはじまっていたなんてこともあるのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがMeetingBarです。今日の予定について、メニューバーですぐにチェックできます。## Mee...
NicoFlick - ミクフリッククローンなリズムゲーム
流れてくるサウンドに合わせてパッドをタップする、いわゆるリズムゲーム(音ゲー)は人気の高いジャンルです。手を使うもの、専用の入力デバイスを使うもの、足を使うものなど多彩な遊び方があります。今回紹介するNicoFlickは音ゲーの一種ですが、フリック入力を使うのが特徴です。## NicoFlickの使い方音楽を選択します...
MonitorControl - モニター毎に輝度とボリュームを設定
macOSではモニターの輝度やボリュームを設定する際に、モニターを指定することができません。複数モニター使っている人にとって、全体で統一された設定になるのは好まないこともあるでしょう。そこで使ってみたいのがMonitorControlです。外部モニター一つ一つに対して輝度とボリュームを指定できます。## Monitor...
xcodes - Xcodeのバージョン管理ツール
Xcodeは最新のものを使うのが基本ですが、場合によっては古いバージョンを使わないといけないこともあります。さらに最新といってもベータと共存させて新しいiOS向けの開発と同時にこれまでのものをメンテナンスする機会も多いです。そんな様々なバージョンが混在するXcode環境を効率的に管理できるのがxcodesです。## x...
AlDente - バッテリーの寿命を延ばすユーティリティ
ノートPCなどではバッテリーが肝です。バッテリーは何度も充電している内に徐々にへたってきます。取り外しできるならバッテリーだけ買えばいいですが、MacBookの場合はバッテリー内蔵なので、交換は大変です。そうした摩耗を防ぐため、バッテリーをマックスまで充電しないという方法がいいそうです。それをサポートしてくれるのがAl...
Translate Web for Safari - Safariで翻訳を素早くする機能拡張
Webブラウジングをしていて英文などを翻訳したいと思ったことはないでしょうか。よくあるのは別なタブで翻訳サイトを開いて、そこにテキストを貼り付けるという操作です。クリップボードにコピーしたりして、意外と操作が多かったりします。そこで使ってみたいのがTranslate Web for Safariです。翻訳サイトへの一...
Ballast - macOSのサウンドに潜む不具合を補正
macOSで音を出力していて、左右のバランスが不調になったことはないでしょうか。これはmacOSのバグであり、CPUに負荷がかかっている時に音量ボタンを押すと発生するようです。また、左側で充電するとCPU負荷が高くなるという問題もあります。そうした問題に対して対応するユーティリティがBallastです。特定の問題ではあ...
Glance - 開発にも便利な多彩なフォーマットに対応したQuickLookプラグイン
macOSで便利な機能がQuickLookです。スペースキーを押すだけでファイルの内容が閲覧できます。しかしファイルの種類は多岐に渡るので、標準対応しているフォーマットはそれほど多くありません。そのためにプラグインがあるのですが、一つ一つのフォーマット毎にプラグインを追加するのは面倒です。そこで使ってみたいのがGlan...
Multi - 複数のWebサイトをまとめてアプリ化
Electronなどを使うと、そのWebサイト専用のアプリが作れます。Cookieやプロセスなどを切り離せるので、よりセキュアなWebサイトを使えるようになります。常駐で使う際にも便利です。Multiはさらに一歩進んで、特定のWebサイト(複数)をアプリ化できます。## Multiの使い方アプリ化した例です。アドレスバ...