Webサイト - チャットの記事一覧
Convos - Webベース、モダンなUIのIRCクライアント
90年代のインターネット黎明期、個人的にはIRCにどっぷりとハマっていました。その前のパソコン通信よりも手軽で、リアルタイムに会話が行えるのがとても楽しかった思い出があります。IRCはテキストのみでしたが、今でもテキストベースのチャットがメインなのを考えると、根底の部分はあまり進化していないように感じます。今回紹介する...
lofii - アスキーアートを使った簡単なチャット
リモートワークが続く中、動画チャットが流行っています。大抵Webカメラで顔を出して行いますが、化粧や格好、背景に余計なものが映り込むのが気になります。かといって声だけで行うのは情報が少なくなり、適切に伝わらない可能性が上がります。今回紹介するlofiiはもっとシンプルな動画チャットになります。これならば音声だけよりは多...
Twake - Todo/カレンダー/ストレージが合わさったチャットツール
リモートワークが広まるのに合わせて、オンラインコミュニケーションツールが増えています。SlackやTeamsを採用するケースが多いようですが、他にもたくさんの選択肢があります。今回紹介するTwakeはSlackに似たチャットツールになります。オープンソースで、自分で立てられるのが大きな魅力です。## Twakeの使い方...
Franz - メッセージに関連するサービスを一カ所で管理
メッセージアプリは何を使っていますか。最近では多種多様に増えており、Slack、Teams、Facebook Messenger、Discordなど様々です。これらを参加しているコミュニティやプロジェクト、企業によって使い分けるのは大変です。そこで使ってみたいのがFranzです。各種メッセージアプリの情報を一つのアプリ...
Briefing - プライバシーに配慮した動画チャット
リモートワークが増えて、動画で会議をすることが増えました。また、ソーシャルディスタンスによって直接会えずに動画チャットを使う機会も多くなっています。その際問題になっているのがプライバシーです。Zoomなどでもプライバシーが大きな問題になっています。今回はプライバシーに配慮した動画チャットアプリBriefingを紹介しま...
Remote House - オンラインで物理的インタラクションを再現
ここ数ヶ月でオンラインミートアップやリモート会議に関係するソフトウェア、サービスが乱立しています。正直、試す時間もままならないくらいです。突然強制されたリモートワークやオンラインミートアップだけに、改善の余地が多数あるということです。今回紹介するRemote Houseはリモートワークなどで相手に話しかけていいのか分か...
Calla - JitsiをベースにしたRPG風に会って話すチャット
オンラインで多人数の会議をすると分かりますが、複数人が同時に喋ることはできません。全員が耳元で喋りかけてくるのと同じなので、複数人が話すと訳が分からなくなります。そのため、話がなかなか盛り上がりません。そうした状態を打破する試みが幾つもありますが、今回はCallaを紹介します。## Callaの使い方まずルームに入りま...
Zipcall - URLを決めればすぐに動画チャット
Zoomがオンラインミーティングでよく使われるようになっています。しかしセキュリティ上の懸念が強く存在し、有名なIT企業や政府によって禁止されるところも出てきました。Zoomは目下セキュリティ対策を進めているようですが、不穏なソフトウェアの動きがあるなど信頼回復はしばらくかかりそうです。そんな中、代替となるソフトウェア...
Zoom Redirector - Zoomの会議室をWebブラウザ向けに差し替え
コロナウイルスの影響もあり、オンライン会議室のニーズが高まっています。そんな中、一番使われるようになっているのがZoomではないでしょうか。有料プランなら100人までの参加が可能で、これならばミートアップでも十分使えます。そんなZoomはWebでもアクセスできるのですが、デフォルトはZoomアプリのダウンロードを迫って...
OpenVidu - 様々な形式をサポートするオンライン会議システム
コロナウイルスの影響によって、オンライン会議システムの需要が高まっています。ZoomやGoogle Meetなど有名なサービスもありますが、自社で立てる需要もあるでしょう。そこで使ってみたいのがOpenViduです。様々な形式のオンライン会議に対応したミーティングシステムです。## OpenViduの使い方です。マルチ...
YouTube Live chat filter - YouTube Liveのチャットをフィルタリング
チャットは面白いですが、リアルタイムゆえに思わぬ単語が出てしまったりします。卑猥、暴力、差別的な言葉が表示されると、せっかくの楽しい気分が台無しになります。親であれば、子供を守るためにも必要でしょう。例えばあなたがYouTube Liveを楽しんでいるならば、使ってみたいのがYouTube Live chat filt...
ASCII Roulette - アスキーアートを使ったビデオチャット
数年前にチャットルーレットというサービスが流行りました。そのサイトにアクセスすると、世界中にいる誰かとチャットができるというサービスです。誰に出会えるか分からないドキドキ感で、みんながアクセスしました。そんなチャットルーレットをターミナル上で再現したのがASCII Rouletteです。## ASCII Roulett...
console.chat - 開発者ツール上のチャット
開発者ツールは開発者以外の方には用のないツールでしょう。逆に開発者はデバッグ以外の目的でも利用しており、APIについて調べたり、予定なDOMを消したり、ユーザスクリプト的に使っていたりします。そんな開発者ツールを使った密かな遊びとしてconsole.chatを紹介します。名前の通り、開発者ツール上でチャットをします。#...
Olivia - チャットボット用AI
汎用的なAI(人工知能)を作り上げるのは相当困難で、まだまだ実現は難しいでしょう。一定の縛りがあってこそ、機械学習やAIといった分野が活きてきます。チャットボットのその一つのカテゴリとして知られています。今回紹介するOliviaは対話側のAIになります。日本語は使えませんが、対話ができます。## Oliviaの使い方デ...
CSS-Only Chat - JavaScriptを使わないWebチャット
技術の凄さを感じるのはどんな時か。一見すると無理と思えるようなことを実現できてしまっている時もその一つです。最近では機械学習を用いて粗い映像を高画質化するプロジェクトもあります。SFと思わんばかりの世界が実現しようとしています。今回紹介するCSS-Only Chatもすごいです。JavaScriptを使わずにリアルタイ...
Ripcord - SlackとDiscordを統合するチャットクライアント
オンラインでのコミュニケーション手段は様々にあります。チャットで有名なのはSlackですが、ゲーム界隈ではDiscordの方が使われている傾向があります。対象層によって利用するサービスが異なるのはよくある話です。そこで今回はSlackとDiscordを同時に使うのに便利なRipcordを紹介します。## Ripcord...
Hello, Goodbye - Webチャットウィンドウを消す
個人的にこれは欲しかった。最近、多くのWebサイトで導入されているチャットシステム。利用者はそこそこいると聞いたことがありますが、個人的には全く使ったことがありません。それだけに勝手にメッセージが幾つも出てくるのはうざったいと感じています。同じように邪魔だと思っていた方に使ってみて欲しいのがHello, Goodbye...
Zulip - Slackに似たパワフルなチームチャット
今はビジネス(に限らず)チャット言えばSlackというくらい広まっています。しかし企業によっては情報統制のために導入できない場面もあるでしょう。その代わりに使うのが前時代的なチャットでは生産性も大きく損なわれてしまいます。そこで使ってみたいのがZulipです。明らかにSlackを意識したチャットシステムです。## Zu...
Rambox CE - メール/メッセージサービスを一カ所で管理
コミュニケーションはインターネットの基礎技術と言えます。かつては掲示板やIRC、ICQなどがあり、今はSlackや各種メッセンジャーがあります。メールだってあり、メッセージサービスが乱立し、相手によって使い分けているのではないでしょうか。そんな中だからこそ使ってみたいのがRambox CEです。各種メッセージサービスを...
krisp - チャット時の周辺ノイズを除去
リモートワークであったり、アウトソースなどが行われることが増えており、遠隔地とビデオチャットする機会も増えているのではないでしょうか。そんな時、常に静かな会議室同士でできるとは限りません。カフェであったり、自宅などで多少の騒音が発生する場合もあるでしょう。そんな時に使ってみたいのがkrispです。周囲のノイズを取り除い...