ユーティリティ - メールの記事一覧
PixelBlock - Gmailの開封トラッキングを防止
インターネット上におけるプライバシー保護は大事なテーマになっています。ソーシャルサービスなどはいうに及ばず、プライベートなデータが含まれるサービスとしてメールがあります。そしてその最大級のサービスと言えばGmailでしょう。Gmailのメールを開いた際にはトラッキング情報が送られています。それを防止してくれるのがPix...
Mailtrain - node製のMailchimpクローン
お知らせなどをメール配信するサービスとしてMailchimpがよく使われています。しかし、自社データとミックスしたい、一つのサービスにマーケティングの根幹を掴まれるのが怖いなどといった企業もあるでしょう。そこで使ってみたいのがMailtrainです。自前で立てられるニュースレターシステムです。## Mailtrainの...
Kopano - メール/カレンダー/ストレージなど機能十分なグループウェア
グループウェアは企業の基盤です。メールやカレンダー、アドレス帳など企業活動で必要になるデータがすべてそこに集結されます。サイボウズ、Google Apps、Outlookなどソフトウェアは違えど、グループウェアを使っている企業は多いでしょう。しかしどのグループウェアも手に馴染まない…そう思う方はKopanoを試してみま...
MailHog - 管理画面付きな開発用メールサーバ
システムでメールを使うことはよくあります。ユーザ登録や通知などによく使われます。しかしこのメールは開発中は取り扱いに困ります。間違って送信されると困りますし、ちゃんと表示がうまくいっているか確認しなければなりません。そこで使ってみたいのがMailHogです。開発時に使えるSMTPサーバです。## MailHogの使い方...
WildDuck - Gmailのデザインを模したWebメーラー
Webブラウザが多機能になるにつれて、多くのアプリケーションがWeb化しています。その先進とも言えるのがWebメーラーではないかと思います。元々Webブラウザ向けにメール機能を提供するサービスは多かったですが、Gmailによって爆発的に広がっています。そんなWebメーラーの最新版がWildDuckです。Gmailのデザ...
RainLoop Webmail - PHP製のシンプルなWebメーラー
Webメーラーの利点はデータをサーバに置いておけることでしょう。それによってクライアント側のストレージを消費しないで済みます。また、検索もサーバ側の強力なパワーで行えますし、メールチェックも自動で行ってくれます。自社でWebメールのサーバを設置するのであればRainLoop Webmailを使ってみてはいかがでしょう。...
Mailspring - 綺麗で使いやすいメーラー
最近ではWebメーラーが当たり前のように使われていますが、オフラインの時に使えないのが不便です。また、企業などではグループウェアなどと統合されたメーラーがまだまだ使われています。使いやすい、そして格好良いUIのメーラーを求めている方はMailspringを試してみましょう。## Mailspringの使い方まず最初のウ...
Markdown Here - HTMLメールをMarkdownで記述
Markdownでドキュメントを書いたりしていると、普段からMarkdown記法で文章を書きたくなるでしょう。その筆頭としてあげられるのがメールです。HTMLメールを記述したくとも、HTMLでいちいち装飾するのは面倒です。そこで使ってみたいのがMarkdown Hereです。各種ブラウザ向けの機能拡張でMarkdown...
HEML - HTMLメール用のサブセット記法
日本はかつてテキストメールばかり使われていましたが、ようやくHTMLメールが普及してきています。セキュリティ上の懸念も殆どなくなり、カラフルだったり装飾ができるというメリットに注目が集まっています。そんなHTMLメールをすべてのデバイスに適切に配信できる形にしてくれる、それがHEMLです。## HEMLの使い方HEML...
mailit - メール送信をWeb APIで
メールをシステムに組み込むのは意外と面倒で、SMTP用のライブラリをついつい頼ってしまいます。さらに日本語問題やHTMLメール、添付ファイルなど様々な用途があります。それをシンプルに解決してくれそうなのがmailitです。メール送信をシンプルなREST APIで提供してくれます。## mailitの使い方mailitは...
node-gmail-watcher - Gmailに新着メールがあったらプログラムをキック
メーラーを使っていると、新着メールが来ると通知が来るでしょう。これは便利ですが、常に通知がベストという訳ではありません。場合によってSlackに情報が欲しい場合もあれば、社内システムに書き込んで欲しいこともあるでしょう。そうしたメール受信に合わせてシステムを実行するのに向いているのがnode-gmail-watcher...
Joruri Mail - 企業/組織で使える日本製のWebメーラー
企業において、メールクライアントをどうするかは大きな問題です。個別にインストールするソフトウェアは管理が煩雑になったり、設定を行うのが大変です。そこでWebメーラーを採用するケースが増えています。今回紹介するJoruri MailもそんなWebメーラーの一つです。しかも日本製なので、日本企業のニーズに合っていると思われ...
業務で使えるオープンソース(216)「メールマーケティング」
今回のテーマはメールマーケティングです。オンラインのコミュニケーション手段は数多くありますが、その中でもメールマーケティングは今なお根強い人気があります。収集の手軽さや配信に対するレスポンス率を見てもまだまだ存在感があるでしょう。そんなメールマーケティングで役立つオープンソース・ソフトウェア、知っておくべき技術を紹介し...
MailDev - ビューワー付きの開発用メールサーバ
システム開発においてメール送信を行うことは多々あります。しかしメールは間違って送信してしまうと取り返しのつかないもので、開発者であれば誰しも一度は誤送信を経験したことがあるのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがMailDevです。開発用のメールサーバで、送信したメールの内容確認もできるソフトウェアです。## Ma...
mailtrain - 自分でホスティングできるニュース配信サービス
インターネット上に様々なコミュニケーション手段はあれど、メールはまだまだ根強い人気があります。特に購読するまでもないのだけれど、サービスがローンチするなどのアップデートがあれば知りたいという際には便利です。そんなニュースレターシステムを構築できるのがmailtrainです。MailChimp風のシステムとなっています。...
Wmail - Gmail専用クライアント
メーラーは何を使っていますか。最近ではWebアプリケーションがリッチになっているので、Webブラウザからそのまま使っているという人も多いのではないでしょうか。ただ、メールでは重要なやりとりがされることも多く、任意のWebサイトや機能拡張が入った中での利用はセキュリティを懸念するかもしれません。そこで使ってみたいのがGm...
MJML - レスポンシブなHTMLメール用テンプレート
今やレスポンシブデザインはWebだけでなく、メールにおいても大事な存在になっています。メールもデスクトップはもちろん、スマートフォンやタブレットで閲覧することもあるでしょう。そんなメール用のレスポンシブデザインを実現してくれるフレームワークがMJMLです。専用の記法で作るのが特徴です。## MJMLの使い方MJMLのシ...
N1 - シンプルで格好いいUIのメーラー
WebアプリケーションとしてのGmailが使い勝手良くなったので、個人的にはメーラー(MAU)はほとんど使わなくなっています。しかし会社などでIMAPサーバを使っている場合はまだまだ使われているはずです。今回紹介するのはN1、オープンソースの新しいメールクライアントです。Gmailをはじめ、多くのメールサービスにも対応...
Gyamm - メールをWebページに変換
メールは基本的に宛先に指定された人しか受信されません。そのため、個人の受信箱はストックされる場所になりますが、数が増えれば次第に管理が面倒になっていきます。待ち合わせ場所の案内やイベント情報など、メールを保存しておきたいと思う場面は多いはずです。そこで使えるのがGyammです。## Gyammの使い方Gyammはxxx...
Mailur - Python製のGmail代替
Gmailはとても便利なメールサービスで手放せない人も多いでしょう。しかしその反面、Googleに重要なデータを預けてしまうことに対してリスクを感じる人も少なからず存在します。そんな人に試してほしいソフトウェアがMailurです。UIがGmailに似た、便利なWebメーラーです。## Mailurの使い方メイン画面です...