メモの記事一覧
黄色だけのシンプルな付箋紙。ポータブル版もある「Sticker」
Stickerは決して多機能ではない、シンプルな付箋紙ソフトウェア。/s2IfStickerはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。オフィスではモニタの周囲に付箋紙を貼付けてタスクを管理している人がいる。多い人になるとまるでライオンのたてがみのように付箋紙が貼られていたりする。あれではかえって非効率的だ。たく...
シンプルなメモ環境が好みならば「SiNotes」
SiNotesはタグ、タイトル、本文に分かれて管理されるメモソフトウェア。/s2IfSiNotesはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。メモソフトウェアは数多く存在する。最初は簡素な機能しかない軽快なソフトウェアであっても、バージョンアップを重ねる内になぜか多機能に、そして動作が重たくなっていく。これは非常...
Wikiライクに使えるMac OSX用メモ「nvALT」
nvALTはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。メモは欠かせないソフトウェアの一つだ。気になったこと、覚えておきたいこと等とりあえず記録しておくツールとしてメモは必須の存在だ。アナログツールでも良いが、URLや画像を覚えておくにはデジタルの方が良い。メモとその内容大事なのは思いついた時にすぐにメモし、新規作...
割り切りが凄い。コピペ用メモパッド「PasteBoard」
PasteBoardは10のメモ欄を提供するソフトウェア。MOONGIFTはこう見るソフトウェアとしてみれば、付箋紙ソフトウェアなどに代替えされてしまいそうではある。注目したいのは機能の割り切りだ。色々な機能があれば一件便利そうに感じるが、却って混乱を招いたり学習コストが必要になってしまう。PasteBoardはその問...
Googleドキュメントに保存するWindowsサイドバーメモ「Cloud Notes」
Cloud NotesはWindowsサイドバー用のフリーウェア。コンピュータで作業していてふとメモを取っておきたいと思うことが度々ある。テキストエディタを立ち上げてメモをするのは非常に煩わしい。手早くメモできるのが理想だ。Windowsサイドバー用メモ そんなときには常駐しているプログラムを使うと便利だろう。Wind...
メールにメモを残しておく「Gmail Notes」
Gmail NotesはGoogle Chrome向けのフリーウェア。Gmailでメールのやり取りをしている中で、時々メールに対するメモを残しておきたいことがある。即返信を書けない時にとりあえずメモを残しておきたいといった時だ。メールの脇でメモを書く そんな時にはメモアプリなどにメモをしておくのだが、後で返信を書くとき...
Google Chrome上でスニペットを管理「ChromeCuts」
ChromeCutsはGoogle Chrome用のフリーウェア。Webをブラウジングしていて同じような入力を繰り返すことは多々ある。住所の入力やメールアドレス、クレジットカード番号などなど。頻繁に繰り返す入力は、スニペットに登録しておくとキーボードを叩かないで済むので便利だ。Google Chromeでスニペット そ...
シンプルに分かりやすくメモを作る「iroha Note」
iroha NoteはAdobe AIR製のフリーウェア。構造的にノートを書くときにはアウトラインエディタやマインドマッピングがよく使われる。一度に長文を書こうと思うとなかなか筆が進まなかったり、メンテナンスするのも大変だが、小さく分割することで可視化され、整理されるのだ。ノートとリースでメモをする マインドマッピング...
Andoridでのシンプルなスケジュール&タスク管理「AnCal」
AnCalはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。スマートフォンで情報を管理するとなると、最も多いのがスケジュールだろう。そして次に多いのがタスクやメモになるだろう。スマートフォンではこうした情報を管理するためのアプリケーションが用意されていることが多い。スケジュール、タスク、メモを管理する だが、スケジュー...
小さなメモを積み上げていく「memonaut」
memonautはHTML製(IE/Firefox推奨)なオープンソース・ソフトウェア。今、コンピュータでメモを取る仕組みは実に多彩に存在する。最近ではEverNoteのようなオンラインサービスが有名になっており、それ以外でもオンライン、オフライン問わず様々な仕組みがある。Webベースでメモ書き。キーボードショートカッ...
ローカルでもはてな記法でメモを取る人は「Local Hatena Search」
Local Hatena SearchはRuby製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。人間にとって使い慣れるというのはとても重要な要素だ。多少使い勝手が悪かったとしても手に馴染んでいるものはそのまま使い続けようとする。スイッチングコストは生産性、精神的に非常に大きいというのは良くあることだ。はてな記法を使っ...
iPhoneと同期できるメモ「JustNotes」
JustNotesはMac OSX用のフリーウェア。iPhoneにはメモというアプリケーションがある。使い勝手は良く便利なのだが、なぜかメールのメモと同期する必要がある。個人的にメールは使っていないので、メモのために立ち上げるのは煩わしい。同期するたびにダイアログが出るのも邪魔くさい。シンプルなメモソフトウェア フリー...
ミーティングに便利なノートアプリケーション「NoteLab」
NoteLabはJava製のWindows、Mac OSX、Linux向けのソフトウェア。NoteLabはノートアプリケーションとでも言うべきソフトウェアだ。マイクロソフトが出している、Office 2007 OneNoteに近いソフトウェアと言える。ノートやグラフ用紙的な背景の上で線や文字を書いたりするアプリケーショ...
Googleドキュメントと同期するメモ帳「Nocs」
NocsはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。Dropboxのような仕組みに慣れると、ローカルにデータを置いておく意味がなくなってくる。オンラインに置いておけば、ネットワークさえあればどこからでも参照できるので便利だ。GoogleドキュメントはオフィスファイルやPDFの閲覧、編集ができるのでドキュメントホ...
思考を停止させないシンプルで軽快なメモ「Notational Velocity」
Notational VelocityはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。メモの重要さは手軽に素早く、メモしたい時にすぐにできることが大事だ。それはアナログメモでも、デジタルでも変わらない。ちょっと間を置くようでは思考が停止し、思いついたことが書けなくなってしまう。メモを新規作成して、書いて保存してなん...
Evernoteのような個人用スクラップブック「KeepNote」
メモする環境は一つにしぼることが望ましい。色々なところにメモしておくと、情報が散在してしまい検索するコストがついてしまう。Evernoteはデータをオンラインに載せることで、複数の環境、拠点で利用できる便利なメモアプリケーションだ。3ペイン構成のメモアプリケーション とは言え、データをオンラインに飛ばすことに抵抗を感じ...
ちょっと変わった表を使ったメモソフトウェア「TreeSheets」
世の中にはExcelをまるで万能ツールのように使いこなしてしまうという凄い人たちが存在する。プロジェクト管理や仕様書はもちろん、プレゼン資料までExcelで作り上げてしまったりする。表部分がまるで方眼紙のように10px単位で敷き詰められていたりするのが凄い。メモのようなアウトライナーのような、ちょっと不思議なソフトウェ...
シンプルながら多彩な機能をもった付箋紙「PNotes」
Windowsでは付箋紙ソフトウェアの人気が高い。翻ってMac OSXでは元々スティッキーズというソフトウェアが入っているが、あまり使っているのを見たことがない(Mac OS自体は個人的にもよく使っていたのだが)。ディスプレイに本物の付箋紙をぺたぺたはる人もいるが、最近ではノートPCが多くなっているのでパソコン内で管理...
手軽にテキストをメモする「QuotePad」
ネットを色々見ている時に、ふと気になった情報があったとする。Webページで気になるならソーシャルブックマークやTumblrでも良いが、他のアプリケーションや一部を後で引用したいと思った時には引用を管理するためのソフトウェアが便利だ。文字を選択してQuotePadに保存する 気になったWebサイト、PDF、オフィスファイ...
ごくシンプルで手軽に使えるメモ帳「CloudPad」
メモ帳のあるべき姿はシンプルであることだ。思考の邪魔をするような機能は一切不要、ただ思いついたままに文字を書けるのが良い。そして動作が軽快である必要もある。起動に時間を要するようではその間、思考が停止してしまう。シンプルで見やすいメモ とにかくシンプルに、分かりやすいインタフェースを突き詰めていった結果がCloudPa...