ブラウザの記事一覧
業務で使えるオープンソース(208)「Webブラウジング高速化」
今回のテーマはWebブラウジングの高速化です。Webブラウジングは高速であればあるほど良いです。遅いことにメリットはありません。モバイルの時代になって特に顕著になっており、元々のスマートフォンにおけるレンダリング性能の問題もあり、アプリが主流になってしまいました。幾つかの工夫によってWebブラウジングは高速化できます。...
Nightmare Animated GIF - ブラウザの操作をアニメーションGIF化
NightmareはElectronベースのヘッドレスブラウザです。主にテストに利用されますが、スクレイピングに使われているケースも多いようです。Phantom.jsなどに比べて簡素にかけるのがうけています。そんなNightmareのプラグインとしてNightmare Animated GIFを紹介します。Nightm...
Blisk - スマートフォン/デスクトップ双方を対象としたWeb開発用ブラウザ
普段のWebブラウジングはSafariを使っているのですが、システム開発となるとGoogle Chromeに切り替えています。そのようにWebブラウジングと開発でブラウザを使い分けている人も多いのではないでしょうか。今回紹介するBliskは、まさにWebシステム開発に特化したWebブラウザとなっています。フロントエンド...
Alloy - タスク管理×Webブラウザ
仕事をタスクをこなすのにWebブラウザで捜し物をしたり、開発用のサイトにアクセスするといった具合にタスクによって利用するサイトを変えるという人は多いのではないでしょうか。そんな方に使ってみて欲しいのがAlloyです。まだ開発初期段階のWebブラウザですが、タスクベースという特徴をもっています。## Alloyの使い方こ...
Tabby - UIが殆どないWebブラウザ
デスクトップソフトウェアの操作は慣れてくるとキーボードショートカットを使って素早く行うようになります。いちいちマウスを使っていては一つ一つの操作が遅くなりがちですし、一回持ったマウスを手放さずに時間を浪費してしまったりします(特にWebブラウジング)。そこで使ってみたいのがTabby、ほとんどUIらしいUIを持たないW...
Chrome material - マテリアルデザインなChromium派生ブラウザ
GoogleがAndroidで積極的に進めているのがマテリアルデザインです。入力や画面の変化が分かりやすく、アプリのような小さなUIでの使い勝手が大きく向上します。そんなマテリアルデザインをPCのブラウザでも取り込んだのがChrome materialです。Chromiumをベースに作られています。## Chrome ...
Browser.html - Serveを体感するブラウザ実装
ServoというのはMozillaが開発している実験的ブラウザエンジンで、Rustで実装されています。まだまだ開発途中ではありますが、高度な並列処理が特徴となっています。そんなServoを使って実験的に作られたブラウザがBrowser.htmlです。実用性はまだありませんが、Servoを体感する上で面白いソフトウェアで...
Brave - JavaScript開発者による安全、高速なWebブラウザ
Webブラウザはシェアが混沌としています。IEが最大な状態ではありますが、IE 10からはEdgeが基本になりますし、開発者周りを中心にChromeもシェアが高いです。さらにFirefox、Safariもあります。そんな中、さらに新しいブラウザの登場です。JavaScriptの開発者であるBrendan Eich氏が開...
Waterfox - 高速動作。64bit版Firefox
Firefoxが大好きな方は多いかと思います。しかし一点、Firefoxの価値を損ねている問題があります。それは現時点で32bit版のみ提供されており、64bitは正式リリースされていないということです。64bit対応することによって実行速度やメモリの扱える量も変わってきます。そんな64bitの世界に対応したFiref...
Firefox for iOS - iOSに最適なFirefoxブラウザ
Webブラウザは手に馴染むのを使うのが一番ベストと言えます。それしか対応していないからと言う理由で使っていても、ちょっとした使い勝手の違いでストレスを感じてしまうでしょう。Webブラウザはインターネットの基本であるだけに常にストレスを感じるのは苦痛と言えます。もしあなたがFirefoxブラウザをメインとしているならば、...
Liri Browser - マテリアルデザインを取り込んだWebブラウザ
Webブラウザはかつての戦争は終わり、新たに派閥争いが繰り広げられています。レンダリングエンジンはWebKit(Blink)、GeckoそしてIE(Edge含む)に分かれており、最近は特にChromium派生ブラウザが増えています。今回はそんなChromium派生ブラウザの一つ、Liri Browserを紹介します。ま...
Opaque - セキュリティ、速度重視のChromium派生ブラウザ
個人的に最近、ChromeからSafariに移行しました。ChromeがあまりにもメモリとCPUを食い過ぎるからです。レンダリングエンジンが基本的に似たような感じ(WebKitまたはそこから派生したBlink)なので、乗り換えは安心できるのが利点です。そんなWebKitをベースにした新しいブラウザとして登場したのがOp...
Iridium Browser - Chromium派生のセキュアなブラウザ
Google ChromeのベースにもなっているChromiumはオープンソースということもあって、Chromiumをベースに多くのソフトウェアが開発されています。Atomのようなテキストエディタに使われる例もありますが、基本はWebブラウザになるようです。それぞれコンセプトを変えて提供されていますが、今回はドイツ製の...
uBlock – 快適なブラウジングを。オープンソースのアドブロッカー
Webブラウザで広告を非表示にするライブラリとしてAdBlockが知られていますが、契約した企業の広告は表示するなどとあまり良い噂を聞かなくなっています。また、アドブロックを入れると表示速度が速くなるはずが、AdBlockは遅くなるとさえ言われています。そこで作られはじめたのがuBlock
Vivaldi - 友人のためのWebブラウザ
1994年に2人のプログラマによって開発されたブラウザがOperaです。一時期はその高速さもあってとても人気がありました。しかしFirefoxやGoogle Chromeの人気に押されて徐々にシェアを失い、OperaはWebKitの採用であったり、その開発方向性を変えつつあります。そんなOperaの文化を感じられるブラ...
Firefox Developer Edition - 開発者のためのFirefox
Firefoxといえば元々IEに対するアンチテーゼな存在として登場し、表示の高速さやコミュニティベースのアドオンによって一気にシェアを広げました。その後、Google ChromeやSafariの登場によってシェアは伸び悩んでいますが、今なお重要なブラウザです。そんなFirefoxから原点回帰とも言えるバージョンが登場...
Breach – HTML5時代のWebブラウザ
ちょっと前までのWebブラウザ戦争も落ち着きつつあります。IEが50%前後で落ち着き、Google Chromeのシェアが伸び、ついでFirefox/Safari/Operaなどが続いています。レンダリングエンジンとしてはWebKit系が躍進しています。そんな中、紹介したいのがBreachです。Chroniumを使った...
Browsers – インストール済みの多数のブラウザを一カ所に集約してくれるユーティリティ
HTML5になってブラウザの表示確認が減るかと思ったのに、状況は大して変わっていません。HTML4だけのレガシーブラウザは残っているし、スマートフォンなどのブラウザまで増えてむしろ確認が大変になっているかも知れません。そこで多数のブラウザをインストールして表示確認を行っているかも知れませんが、それらを全て一つのフォルダ...
QupZilla - Qt×WebKitによる快適なWebブラウザ
レンダリングエンジンとUIとが切り離されたことでWebブラウザは多様に増えています。かつてはIE系に多かったのですが、Geckoエンジン、WebKitエンジンと増加中です。QupZillaはWebKitをレンダリングエンジンに、GUIをQtを採用することでマルチプラットフォームでの動作を可能にしたWebブラウザです。多...
PirateBrowser – 検閲から身を守るセキュアなブラウザ
あなたが某国のスパイだったとして…いや、それはないので某通信を盗み取られる国にいることとしましょう。そこではあなたの機密情報は筒抜けになっていて、間違いを犯せばすぐにでも捕まる可能性があることでしょう。そんな環境下では安心してインターネットは利用できません。そこで予めインストールしておきたいのがPirateBrowse...