Flashの記事一覧
Flashで作る華麗なサイドメニュー「Flash Menu Labs」
Webサイト上でサイドメニューを使ったサイトというのは数多い。複雑なナビゲーションを階層的に分かりやすく表現してくれるのが売りだ。HTMLを使ったり、さらにJavaScriptで変化を加えたりと手法は様々にあるだろうが、ここで紹介したいのはFlashを使った手法だ。今回紹介するフリーウェアはFlash Menu Lab...
Google MapsをFlash上に「Google Maps Flash Interface」
Flashのインタフェースはデザインのセンスも入ってくるのでプログラマには敬遠されがちだが、一度マスターすれば、優れたUIをもったサービスを提供できるようになるだろう。それこそ、ブラウザ互換性を常に意識するAjaxよりも手軽かも知れない。そして、簡単に実現するライブラリも数多く存在する。今回紹介するオープンソース・ソフ...
XMLとFlashの相互変換「swfmill」
FlashやPDFの生成需要は高く、各種アプリケーションからPDFを生成したり、サーバサイドでPDFやFlashを生成するものが存在する。そんな中、また一つFlashを生成するソフトウェアが登場した。しかも生成するだけではない、相互に変換するのだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはswfmill、FlashとX...
PDFも見られるFlash製電子書籍ビューワー「Adobe Digital Editions」
実は個人的には電子書籍にそれほど期待していない。だが、プログラムのリファンレンス等はSnapScanを使ってPDFにし、保存している。いつでもどこでも参照できるのは便利だ。このソフトウェアに期待しているのは、実はそこではない。FlashでPDFを見られるソフトウェアを探していて見つけたのだ。今回紹介するフリーウェアはA...
ページをめくる効果を付けるFlash「pageFlip」
既存のものから新しいものに乗り換える際には、できるだけストレスなく移行できることが重要になる。Web上で書籍を読むのがいまいち流行らないのも、そうした原因があるように思える。そこであたかも本を読んでいるかのようなアクションを追加してみるのはどうだろう。そのためのライブラリがこれだ。今回紹介するフリーウェアはpageFl...
Flash+画像で作るハイクオリティプレゼンテーション「Scaena」
プレゼンテーションをMac OSXで行う人が増えてきた。その際によく使われるのが「KeyNote」で、その魅力は見栄えの良さと、ページ切り替え時のダイナミックなアクションだ。あれが良いな、と思っていた方には朗報だ。Webベースで簡単に実現できるライブラリの登場だ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはScaena、...
Googleファイナンスのグラフ風「Time Series Graph」
横長のグラフを表示しようと思うと、細部が見づらくなったり、細かい横軸での変化が読み取りづらくなる。株式のグラフは特にそうだ。長い時間軸で見たい場合、短期で見たい場合、どちらも考えられる。それをFlashを使ってうまく表示しているのがGoogle Financeで、さらにそれを真似たものがこれだ。今回紹介するオープンソー...
Flash向けリアルタイム3Dエンジン「Away3D」
3Dのムービーを作ろうと思ったら、ローカルでモデリングを行って、それをレンダリングしてムービーとして保存…といった具合に時間のかかる作業だ。それをWeb上で公開するまでとなると何ステップも踏まなければならない。その手間をなくせるかもしれないのがこのソフトウェアだ。レンダリングの手間なく作品を仕上げられる。今回紹介するオ...
アニメーション作成もWeb化の時代へ「Ajax Animator」
時代はWebアプリケーションを求めている。これまでローカルアプリケーションでやるのが当たり前だったものを次々にWeb化している。画像編集やカレンダー等、様々なWebアプリケーションが登場しているが、ついに出てきたのがアニメーションの作成だ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAjax Animator、Webベー...
手軽にFlashで音楽再生「AudioFlash」
最近はWeb上での動画はFlashで見るのが当たり前になっている。やはりブラウザ上で、特に画面が切り替わる事なく見られるのが便利だ。同様に音楽もWeb上で聴けると便利だろう。そのためにはMP3が聴けるFlashプレーヤーが必要だが、これを使えば簡単にできる。今回紹介するフリーウェアはAudioFlash、音の録音からW...
Flashのスライドショーを簡単に「AnvSoft Flash Slideshow Maker」
写真をWeb上にアップして、みんなで共有なんてのはよくある事だろう。だが、ただ写真が並んでいても面白くはない。見せ方一つで楽しさはぐっと変わってくる。そこで試しみたいのがこのソフトウェアだ。ごく簡単に写真をスライドショーにしてくれる。今回紹介するフリーウェアはAnvSoft Flash Slideshow Maker、...
Flashでピタゴラエンジン「APE」
みんな大好きピタゴラスイッチ。あの物理法則の中で動いていくボールが楽しくてしょうがない。あまりこっていない、素朴な素材もまた良い。そんなピタゴラスイッチをFlashで作ってみたいなら、これを使ってみるのをお勧めする。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAPE、ActionScriptによる物理エンジンだ。APEを...
Flashをハックして動作変更「flasm」
最近、Flashをいじる事が多いのだが、プログラマ上がりには色々とつらい。特にFlaファイルが配布されているなら良いが、CやMingを使って動的に生成されたものだとそれすらなく、どうやって作ったのかも分からないものがある(Cとしてはオープンソースだが、SWFはコンパイルされて中身が分からない)。そうした時にAction...
Flashで美麗なグラフを「FusionCharts Free」
グラフの見せ方というのは重要だ。これが効果的なものであると、全体の印象も素晴らしいものになる。やはり数字とグラフィックスの組み合わせというのが利点だ。Web上でグラフを見せる際、自作するという選択肢は殆ど選ぶ必要がない。どのライブラリを使うかが重要だ。Flashベースであれば、このライブラリはいかがだろう。今回紹介する...
自分だけの手帳を作ろう「PocketMod」
電子的な手帳や、PDA、携帯電話の機能を使って情報を管理する人も多い。だが、そんな時代だからこそむしろアナログな紙媒体が見直されている現実もある。紙媒体の手帳が好きだが、どうも市販のものは使い勝手が悪いと感じている人は、これを使って自分好みの手帳を作成してしまおう。今回紹介するフリーウェアはPocketMod、自分だけ...
ActionScript GUIフレームワーク「AsWing」
Flashと言うと、興味はあっても手は出していない技術者が数多い。なぜかと言えば、デザインとプログラムが融合していて何となく難しそうな感じがする事と、有償というイメージがある事に所以するだろう。ActionScript2/3の開発についてはFlashDevelopを使えば良い。しかしこれでは画面デザインをプログラムベー...
ActionScript2/3で3D「Sandy」
ウノウ株式会社では「ブラッシュ」と言うFlashゲームサイトを提供している。Flashであればブラウザさえあれば(大抵プラグインが入っているので)利用できて楽に遊ぶ事ができる。そして、次世代ではFlashさえ入っていれば、3Dゲームさえ楽しめるかも知れない。そう感じさせるのがこのライブラリだ。今回紹介するオープンソース...
フリーで作るActionScript「as2edit」
Memotuneの開発を通じてActionScriptやFlashに触れる機会が増えてきた。ブラウザ間の互換性、表現力、どれをとっても興味深い。だが、開発するのに躊躇している人が多いのも確かだ。一つの要因は、デザイン部分が大きく関わっている事。そしてもう一つは環境構築が面倒だと思われている事だ。デザインについてはAct...
要注目!Flash製グラフ「amCharts」
格好いいグラフを見るとどきどきしてくる。表計算ソフトウェアでさも作りました、といったような単純なものでは心に訴える事はできない。何を見せたい、何を表現したいのかを的確に訴える必要がある。画像で単純に作るのも良いが、動的にグラフィカルにいこう。Flashを使えばそのようなインタフェースも容易に実現できる。今回紹介するフリ...
Flashクリエイター必見!「F-ab」
テレビは殆ど観ないが、インターネット上の動画はよく観る。コンテンツはまだまだ足りないかも知れないが、好きな時間に好きな所を観られると言うのはテレビにはない利点だ。そして、インターネット上の動画は今やFlashムービーが殆どだ。そういう状況下では、このようなソフトウェアが面白くなってくる。今回紹介するフリーウェアはF-a...