メディア - 写真の記事一覧
MangaFilter - Web上で写真をマンガっぽく
ぜひぜひ試して!2012年に登場して一気に話題になったマンガカメラ
ThetaViewer - HTML5/JavaScript製のパノラマビューワー
マウスで視点を変えられるのは面白いです。iOSで手軽に撮れるようになったのを機にパノラマ写真が一気に増えたように思います。素材が増えたとなれば次に求められるのはビューワーです。単に表示するだけでは横長の写真で面白みがありません。アプリで実装する手もありますが今回はWeb版です。HTML5のパノラマビューワーとしてThe...
Instaboard – Mac OSXウィジェットで楽しむInstagram
Mac OSXの一機能ウィジェット。OSXが登場したての頃は色々と出てきましたが、最近はあまり聞かないなと思っていました。電卓やカレンダーは便利で良くチェックするのですが、一般的なアプリケーションに比べるとちょっと弱い…そう思ってしまいます。しかし弱いなりにちょっとした機能を提供するなら素早くアクセスできるウィジェット...
UIImageView-BetterFace – 写真表示アプリに。人をいい感じに表示してくれるiPhone用ライブラリ
あらこれ素敵。写真のサムネイル表示をするのは意外と悩ましい問題があります。単純に小さくしてしまうと細かい部分が分かりづらく、インパクトが薄くなります。しかし切り抜くような表示すると最もインパクトがある部分が切り抜かれてしまったりします。人が写っている写真において一番大事なのは人の顔であるのは当たり前なことです。そこでU...
ExifSafe - 不要なExifを除去。共有しても安心な写真を作成
意外と危険なiPhoneの写真共有について理解できますよ。iPhoneの登場によってオンライン上に写真が数多く溢れるようになりました。Flickrにアップロードされている写真が最も多いデバイスはiPhoneだと言われています。そんなiPhoneはスマートフォンなのでGPSをはじめ写真に多くのメタデータが付与できます。一...
脱HDDの肥やし。撮り貯めた写真をみんなで楽しもう「Camera Life」
Camera LifeはPHP製のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。スマートフォンの登場によって写真の扱いが一気に変わったような気がします。デジカメで撮るよりももっとカジュアルにどんどん撮影されていきます。そんな大量の写真をみんなで楽しめるのがCamera Lifeです。デモサイトです。フォルダ、アルバムに分...
サーバレス。クライアントサイドだけのWebギャラリー「fgallery」
fgalleryはPerl/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。ギャラリーソフトウェアを使うとWebページ上で奇麗に写真が表示できます。多数の写真を掲載しようと思うと何らかサーバサイドの仕組みを必要とするものですが、fgalleryを使えばJavaScriptだけで格好いいギャラリーが作...
Flickr風の写真表示を再現するiOSライブラリ「nvgallery」
nvgalleryはiOS用、Objective-C製のオープンソース・ソフトウェアです。写真の見せ方一つで印象は大きく変わります。今回は最近リニューアルしたFlickr風のギャラリー表示を再現するiOSアプリ、を紹介します。一例。段ごとに高さは揃えつつ、幅もそれぞれ変えています。写真も時に1つで大きく。横向きにしても...
iPhotoの写真を全てFlickrにアップロード「iPhoto -> Flickr」
iPhoto -> FlickrはRuby製、GPLのオープンソース・ソフトウェアです。iPhotoの写真を全てFlickrにアップロードしたいと考えつつも、ちょうど良いツールが見つからずに放置してしまっていました。しかしiPhoto -> Flickrを使うとかなりいい感じにアップロードを行ってくれます。アップロード...
Ruby on Rails製の写真家コミュニティ「Photographer.io」
Photographer.ioはRuby/Ruby on Rails製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。写真の楽しみ方は様々ですが、やはり撮って公開、共有して楽しむのが基本ではないでしょうか。そのための写真家の集まり、WebサービスがPhotographer.ioです。トップページです。元々は...
Flickr/Google+風に写真を表示「jQuery CollagePlus」
jQuery CollagePlusはjQuery/JavaScript製、MIT License/GPL v2のオープンソース・ソフトウェアです。写真は見せ方一つで印象が大きく変わります。Webサービスごとに色々な見せ方がありますが、今回はGoogle+やFlickrに似た見せ方を実現するjQuery Collage...
Hullを使って作られたInstagramクローン「Hullagram」
HullagramはJavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。HTML5でどこまでできるのか、そんな挑戦が常にスマートフォンでは行われています。今回はHullagram、Instagramライクなソフトウェアを紹介します。トップページ。アプリのように見え...
iPhoneのカメラをもっと活用するためのライブラリ「NBUKit」
NBUKitはiOS用、Apache License 2.0のオープンソース・ソフトウェアです。iPhoneで人気のあるアプリジャンルとしてカメラがあります。ただ撮影するだけでなく、イフェクトをかけたりできるタイプのものが人気です。そこで今回は自分で設定もできるカメライフェクトアプリのNBUKitを紹介します。起動中。...
写真をピックアップするだけでできる素敵なカレンダー「Pically」
PicallyはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア(GPL v3)です。写真は思い出のために撮影していると思いますが、実際のところ見てこそ意味があると言えます。そこで思い出深い写真を集めてカレンダーに仕立ててみるのはどうでしょう。今回紹介するPicallyを使えば、マンスリーカレ...
レスポンシブ、CSS3を使ったクールなギャラリー「least.js」
least.jsはJavaScript製のソフトウェア()です。スマートフォンの時代になって写真コンテンツが増えています。そして求められるのは写真コンテンツをいかに格好よく見せるかです。今回はレスポンシブWebデザインのギャラリー、least.jsを紹介します。デスクトップサイズ。写真が5列で整然と並んでいます。マウス...
サーバサイドの仕組みを作らずに実現する写真共有アプリ「TiPhotogram」
TiPhotogramはTitaniumとACSを組み合わせて開発された写真共有アプリです。Titaniumを提供するAppcelerator Cloud Services(以下ACS)というクラウドサービスを提供しています。それを使ってどんなことができるか…その参考になりそうなのがTiPhotogramです。ログイン...
スマートフォンにも対応したレスポンシブギャラリー「Photobox」
Photoboxはレスポンシブ対応のギャラリーソフトウェアです。数多くの写真を奇麗に見せたい時にスライドショー形式で見せるのは良いアイディアです。今回紹介するのはPhotobox、レスポンシブに対応したイメージギャラリーソフトウェアです。写真一覧。マウスオーバーで写真がちょっと大きく表示されます。クリックで写真が大きく...
まるでスパイ?Facebookの写真を通じて秘密のメッセージを送信「Secretbook」
SecretbookはFacebookにアップロードした写真の中に秘密のメッセージを潜り込ませるGoogle Chrome機能拡張です。Facebook上でやり取りされるメッセージは決してセキュアではありません。少なくともFacebookは読み取ろうと思えばできる訳ですし、誤って許可を与えてしまったアプリケーションにも...
自分で立てるInstagram風サーバ「ownStaGram」
ownStaGramは独自に立てられるInstagram風サーバです。Instagramは格好いい写真が並んでいて良いんだけど、Facebookに買収されたり規約の変更問題があったりして自分のデータがちゃんと自分のものであり続けられるか心配…といった方はownStaGramを使って独自のInstagramサーバを立てち...
写真を格好よく見せるAndroidアプリを開発するなら「PhotoView」
PhotoViewは写真表示アプリを作るための機能を提供するAndroidライブラリです。Androidでも写真は人気の高いコンテンツの一つです。そんな写真を格好よく、カスタマイズも含めて色々な見せ方をしたいならば参考にしたいのがPhotoViewです。起動しました。二つの項目があります。こちらは一つの画像だけを表示し...