ハードウェア - マウスの記事一覧
KmCaster - キー入力/マウス操作の可視化ツール
オンラインでハンズオンやデモを行う際、キーボード操作やマウス操作は閲覧者からは分かりづらいです。テキストであれば入力値が分かりますが、ショートカットキーやマウスボタンのクリックなどは見えないでしょう。そこで使いたいのがキー入力値の可視化ツールです。今回はJavaで作られたKmCasterを紹介します。## KmCast...
MiddleClick Catalina - ミドルクリック操作をトラックパッドやマジックマウスにも
マウスを使っている人であれば当たり前の機能であるスクロールボタンのクリック(ミドルクリック)。Webブラウザなど、マウスをよく使うソフトウェアには機能が実装されています。例えばタブをバックグラウンドで開いたり、お気に入りフォルダ内のURLをまとめて開いたりできます。そんな機能をmacOSでも使いたい方はMiddleCl...
Barrier - 一組のキーボードとマウスで複数台のPCを操作
机の上に複数台のPCを置いている人は珍しくありません。しかし、複数台あるとキーボードとマウスもその台数分必要になります。取り違えれば、別なマシンを動かしてしまったりします。これはとても面倒です。そこで使ってみたいのがBarrierです。複数台のPCを一つのキーボードとマウスで操作できるようになります。## Barrie...
Move Mouse - 一定時間ごとにマウスカーソルを動かす
正直、何の訳に立つのか分からないのですが…。昔はスクリーンセーバーがないと画面の焼き付けが起こってしまっていました。液晶が当たり前になった現在、焼き付けが起こることは殆どなく、逆にスリープされてしまうと困るケースすらあります。そんな時に使えるのか分かりませんが、Move Mouseは指定時間ごとにちょっとだけマウスを動...
Kenban - IMEの入力切り替えを簡単に(ついでにマウス操作も)
macOSを使っていて、USキーボード配列にしている方は多いです(筆者もそうです)。しかし日本語を書くことは多く、そのためかなと英語を切り替えるのは頻繁にあります。コマンド+スペースキーで変えられますが、面倒です。そんな方はKenbanを使ってみると良さそうです。IMEの切り替えはもちろん、マウスカーソルの移動にも対応...
HumanInput - マウス、キーボードショートカット、音声認識までこなす入力検知ライブラリ
コンピュータへの入力方法はかつてに比べて大幅に増加しています。キーボードとマウスを使っていた時代はすでに古く、WebブラウザだけでもマイクやWebカメラのような入力方法もあります。今回はそうした多彩な入力方式をサポートするHumanInputを紹介します。## HumanInputの使い方まずは拍手を検知するデモです。...
OctoMouse - どれくらいキーボード/マウスを使っているか数値化
皆さん、マウスやキーボードをどれくらい使っているでしょうか。キーボード派と言いつつ、ブラウジングをはじめとして意外とマウスに触れている時間が長い人もいそうです。一度測定してみると面白い現状が見えてくるかも知れません。そこで使ってみたいのがOctoMouseです。## OctoMouseの使い方OctoMouseはメニュ...
Mouse Follows Focus - アプリ切り替え時にマウスカーソルをハイライト
最近はディスプレイが大型化し、さらにマルチディスプレイを使った開発も当たり前になっています。そんな中、マウスカーソルがどこかにいってしまって探した経験は誰しもがあるはずです。異なるモニタ上のアプリに切り替えた際にカーソルを分かりやすくハイライトしてくれるツールがMouse Follows Focus
Enable right click - 右クリック禁止サイトでも右クリック可能に
Webは自由なものであり、何らかの束縛があると思いの外大きなストレスを感じるものです。それはHTMLだけでなくブラウザの操作についても同様です。その一つが右クリック禁止ではないでしょうか。JavaScriptをオフにしたり、ショートカットから操作したりすれば右クリックしたりソースコードが読めたりするのにも関わらず右クリ...