ハードウェア - バッテリーの記事一覧
BCLM - バッテリーの最大充電量を設定
バッテリーを最大まで充電したり、逆に減らしすぎるのはバッテリーの寿命を短くするといわれています。20〜80%の間を保つのが良いといわれており、iPhoneなどは自動で調整されるようになっています。自分のmacOSでも調整できるようにしたければBCLMを使ってみましょう。## BCLMの使い方初期値は read で取得で...
AlDente - バッテリーの寿命を延ばすユーティリティ
ノートPCなどではバッテリーが肝です。バッテリーは何度も充電している内に徐々にへたってきます。取り外しできるならバッテリーだけ買えばいいですが、MacBookの場合はバッテリー内蔵なので、交換は大変です。そうした摩耗を防ぐため、バッテリーをマックスまで充電しないという方法がいいそうです。それをサポートしてくれるのがAl...
AirPods Battery Monitor For MAC OS - AirPodsの充電状態をステータスバーで確認
AirPodsを使っている時、突然バッテリーがなくなって焦った経験はないでしょうか。ケースを使って充電もできますが、それすらバッテリーがないこともあります。普段から充電しておけばいのですが、ついつい忘れてしまいがちです。もしmacOSとAirPodsを繋いでいるならAirPods Battery Monitor For...
connected - 充電ケーブルが抜けるとお知らせ
MacBookが十分に充電がもつようになり、その結果として充電ケーブルが抜けてるのに気付かず作業してしまったなんて経験があるかも知れません。また、最近ではApple製ではないケーブルに出てきており、その中には不具合で充電されない場合もあります。そんな充電できていない状態になって困った経験がある人はconnectedをイ...
Volta - バッテリーを長持ちさせる秘策
ラップトップの充電を100%にし続けるのは実はよくないらしいです。容量が減ってしまうのを促進するため、50〜90%を行き来し続けるのが良いとのことです(via How to Prolong Lithium-based Batteries - Battery University
バッテリーの残り時間や詳細な情報を表示「Battery Time Remaining」
Battery Time RemainingはMac OSX用、Objective-C製のオープンソース・ソフトウェア(Apache License 2.0)です。Mac OSX Lionになってからバッテリーの残り時間数を表示する機能がなくなっています。これに不便さを感じている方も多いのではないでしょうか。そこで以前...