ハードウェア - IoTの記事一覧
SimulIDE - IoTプロジェクトのシミュレーター
IoTで自宅やオフィスを便利にしてみたい、世の中の困りごとを解決したいと思っている方は多いはずです。しかし、IoTは専用のマイコンであったり、センサーを用意しないといけないのが難点です。そこで使ってみたいのがSimulIDEです。IoTデバイスに特化したシミュレーターです。## SimulIDEの使い方サンプルを開いた...
HomeBridge - 任意のデバイスをHomeKitに対応させる
IoTがトレンドになり、家庭などでも多数のデバイスが使われるようになっています。テレビやクーラーなどでネットワーク対応のものもありますし、赤外線を出すデバイスで各種家電を操作するものもあります。そうしたIoTデバイスをiOSから操作する仕組みがHomeKitですが、対応デバイスでなくとも使えるようにするのがHomeBr...
M5Cloud - IoT開発に。M5用のWeb IDE
IoTでマイコンデバイスが多種多様に存在しますが、一番面倒なのは開発したコードの転送ではないでしょうか。Arduinoは専用のIDEがありますが、Raspberry Pi向けに開発して転送するのは面倒です(SSHで入ってそのまま開発することでしょう)。M5Stackというマイコンデバイスについても同様ですが、こちらはW...
Espruino Web IDE - Google Chromeの上でIoTデバイスを開発
JavaScriptの利用幅が広がっています。元々Webブラウザくらいだったのがサーバサイドで動き、スマートフォンでも動き、さらに小さなIoTデバイスでも動くようになっています。今回紹介するEspruino Web IDEはEspruinoというIoTデバイスに対応したコードを書くためのWeb IDEになります。## ...
IoTで使えるネットワーク技術は何か?
今回はIoTのI、特にネットワークについてです。今はオフィスや家庭は高速なインターネット回線があり、スマートフォンを使うことで屋外においても個人は高速なネットワークが使えるようになっています。しかし数万といったIoTデバイスを配置する際に同じ仕組みは難しいのが実情です。そこでIoTを考える際のネットワークの選定基準につ...
Node-RED – IoT用のビジュアルプログラミング環境
IoTで何か作った経験はあるでしょうか。通常、マイコンに何らかのセンサーをつけて、そこからデータを吸い上げて蓄積したり別なサービスにデータを転送したりします。元々が小さなコンピュータなのであまり大規模な計算処理は行わず、左右にデータを流す方が良いでしょう。簡単なプログラムであればパーツを組み合わせるように作り上げること...