GraphEditor - プレビュー付きのグラフエディタ
情報は単独で存在するのではなく、それぞれが紐付いています。ある一つの処理の出力は別な処理の入力になります。最終的な成果物にたどり着くまで、複数の処理がつながっていくのです。 今回紹介するGraphEditorはそうした情報の紐付きを表現するためのエディタになります。
GraphEditorの使い方
上がプレビュー、下がエディタになります。
![]()
ノードを選ぶと、該当ノードとその線がハイライトされます。
![]()
追加もできます。
![]()
ノードを追加した例。
![]()
GraphEditorでは表示方法をチェイン(鎖)型とスター型から選べます。この手の表示にありがちな、揺れ動きながら表示場所を確定します。ノードの形状などは変更できないようです。データフォーマットはシンプルなので、別なシステムと連携させるのも難しくなさそうです。
GraphEditorはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。