ChartS.css - Markdownのリストをグラフに変換
グラフを描く際には専用のライブラリを使うことが多いですが、それに不慣れだとうまく表示できずにストレスが溜まります。ちょっとしたグラフであれば、もっとシンプルに描きたいと思うのではないでしょうか。 そこで使ってみたいのがChartS.cssです。Markdown形式からグラフに表示になる、シンプルなライブラリです。
ChartS.cssの使い方
例えばリストと数字を書くと棒グラフに。
![]()
リストと二つの数字で散布図に。
![]()
単なるリストも使えます。
![]()
数字を : でつなぐと折れ線グラフになります。
![]()
+をつけると積み上げグラフになります。
![]()
ウォータフォールグラフなるものも。
![]()
ChartS.cssはMarkdownで書いておいて、Luaのスクリプトを実行して変換するという方式をとっています。Markdownで書くくらいの、あまり装飾にこだわらない文書であれば、ChartS.cssのシンプルなグラフでも十分にインパクトがあるでしょう。メンテナンスも楽そうです。
ChartS.cssはLua/CSS製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。