Fluent UI - Microsoft社製のReact向けUIコンポーネント
HTML5で高度なWebアプリケーションの開発が行えるようになっています。そういったサービスを開発する場合、大事なのはUIです。従来のWebっぽさを残すと、ユーザビリティが低くなりがちです。なるべくネイティブ風なUI/UXを意識しましょう。 もしWindows向けのサービスを開発しているならばFluent UIを使ってみましょう。Microsoft社が開発しているUIフレームワークになります。
Fluent UIの使い方
スクリーンショット多めで紹介します。まずはカレンダーコンポーネント。
![]()
カラーピッカー。
![]()
アイコン付きのピッカー。
![]()
アイコンとリスト。
![]()
アイコン。下に小さなステータス表示も。
![]()
メニュー。
![]()
ツールチップ。
![]()
サイドパネル。
![]()
モーダル。
![]()
アイコン。
![]()
Fluent UIはMicrosoftのWeb体験に合わせたUIコンポーネントとなっています。Fluent UIを使うことで、Azureのようなサービスをはじめ、MicrosoftっぽいUIのシステムのUIになるでしょう。業務系システムによさそうです。
Fluent UIはReact/TypeScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。
microsoft/fluentui: We’ve moved! UI Fabric is now Fluent UI - A set of React components for building Microsoft web experiences. Home - Office UI Fabric