Nitter - 多彩な検索が可能なTwitterフロントエンド
Twitterのフロントエンドが大きく変更され、使いづらいと感じている人も少なくありません。かつてのTwitterではWeb APIの利用制限が緩く、誰もが自由にクライアントアプリケーションを開発できていましたが、今はそういったソフトウェアが大幅に減っています。 今回紹介するNitterはそんな中、珍しいTwitterフロントエンドになります。投稿機能はないので、クライアントではないので注意してください。
Nitterの使い方
ユーザ名を指定してはじめます。
![]()
フォローしているユーザが一覧されます。
![]()
ツイートも表示できます。
![]()
フィルタリングを使って細かく表示を制御できます。
![]()
写真だけ。
![]()
動画だけ。
![]()
設定も細かく用意されています。
![]()
Nitterは検索がメインの機能となっています。フィルタリング機能が多彩なので、細かく調べられるようになっています。UIはシンプルで使いやすいです。絞り込んだ内容でRSSフィードにもできます。
NitterはNim製のオープンソース・ソフトウェア(GNU Affero General Public License)です。