GROWI - 情報共有を潤滑にするWikiエンジン
社内の情報共有はとても大事です。情報の格差が生まれると、結果にも差が生まれ、社内で壁が生まれていきます。全員が情報をオープンにし、共有しなければなりません。 そのための仕組みとしてWikiを導入するのは良いことです。今回はMarkdownで記述できるチーム用WikiのGROWIを紹介します。
GROWIの使い方
最初にアカウントを作ります。
![]()
設定画面です。
![]()
ページを作ります。
![]()
Markdownで記述します。
![]()
テーマを変更できます。
![]()
プレゼンテーションモードもあります。
![]()
差分を確認する機能。
![]()
コンテンツは階層管理されます。
![]()
GROWIはLDAP認証にも対応し、社内での利用にも向いています。検索はElasticsearchを用いており、全文検索できます。さらにログインしていないユーザにも閲覧を許可できるなど、柔軟な情報共有が可能です。
GROWIはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。
2018/07/06 修正: Elastic → Elasticsearch
GROWI.org - Markdown で書けるオープンソースの Wiki システム weseek/growi: GROWI - Team collaboration software using markdown