jspaint - 懐かしのペイントをWebアプリケーション化
昔のソフトウェアであっても、別な言語や別な環境で実行できると新しい魅力に出会うことがあります。最近であれば、ローカルOSで動いていたソフトウェアをWebアプリケーション化するだけでも面白いです。 今回はWindowsではお馴染みのペイントをWebアプリケーション化したjspaintを紹介します。
jspaintの使い方
うーん、どう見てもペイントですね。
![]()
この書かれ具合もまさにペイント。
![]()
ヘルプまで再現されています。しかもWindows98!
![]()
画像を読み込んで色情報をパレットに展開するなんて機能も。
![]()
上下左右の反転機能もあります。
![]()
色反転もあります。
![]()
書いている内容をアニメーションGIF化する機能もあります。出力
![]()
出力されたアニメーションGIFです。

さらにタイル型の壁紙出力もできます。
![]()
拡大表示もあります。
![]()
jspaintは非常に細かい部分まで再現されています(Extraメニューがあったのかは記憶にないですが)。アニメーションGIFや壁紙出力など、興味深い機能も多数あります。懐かしさもありますが、機能的にも十分なのでぜひ試してください。
jspaintはJavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。