mini.css - 小さくても多彩なUIを提供するスタイルシートフレームワーク
CSSフレームワークはたくさん存在します。それぞれにコンセプトがあり、使いやすいものを選択するでしょう。特にUIパターンが多いものはデザイン的に統一感が出やすく、場当たり的に素材を探さずに済むので重宝します。 今回はそんな多数のUIを揃えたCSSフレームワーク、mini.cssを紹介します。
mini.cssの使い方
スクリーンショット多めで紹介します。まずはタイポグラフィ。
![]()
リスト。
![]()
画像。レスポンシブです。
![]()
グリッド。
![]()
レイアウト。
![]()
ヘッダーバー。
![]()
フッターにも。
![]()
フォーム。
![]()
テーブル。
![]()
左側固定のテーブルも作れます。
![]()
カード。
![]()
画像や動画を含めたカードも。
![]()
タブ。
![]()
テキストハイライト。
![]()
アラート。
![]()
ツールチップ。
![]()
プログレスバー。
![]()
画像を丸くしたり影をつけたり。
![]()
パンくず。
![]()
mini.cssはスタイルシートなのでJavaScriptとの連携(モーダルなど)はありませんが、それでも十分にUI部品が揃っていると言えそうです。mini.cssは他のライブラリに非依存、レスポンシブ、それでいてサイズの小ささにこだわったデザインフレームワークとなっています。
mini.cssはCSS製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。
mini.css - Minimal, responsive, style-agnostic CSS framework Chalarangelo/mini.css: A minimal, responsive, style-agnostic CSS framework!