Portfolio - Rails/React製のポートフォリオサイト
ポートフォリオサイトというのは一般的に自分の作った作品や写真、デザインしたWebサイトのスクリーンショットを掲載して自分のスキルをアピールします。デザイナーの方に利用者が多いようです。 そんなポートフォリオ、エンジニアであればどうなるか。それはポートフォリオサイト自体のシステムになるでしょう。そこで見てみたいのがPortfolioです。
Portfolioの使い方
PortfolioはRuby on Rails/React/Redux/マテリアルUIなど新しい技術がてんこ盛りに使われています。
![]()
ブログのような投稿機能があります。
![]()
タグなどの機能があります。
![]()
こちらは管理者用のプレビュー相当の画面です。
![]()
そしてポートフォリオなのでプロジェクトの登録もできます。
![]()
こちらはプロジェクトの変更画面。
![]()
ユーザ向けの画面です。大きな写真が印象的です。
![]()
プロジェクトの詳細。
![]()
ブログポストの一覧。
![]()
ポートフォリオサイトをオープンソースにすることで、エンジニアとしてのスキルを知ってもらうことができます。さらにそれ自体をブログとして継続的に運用していれば定期的に面テンスされ、放置されることもなさそうです。
PortfolioはRuby/Ruby on Rails/React製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。
Home | tsurupin.com tsurupin/portfolio: A blog and Portfolio CMS built with Rails, React, Redux, Material-UI, CSS Modules.