argon.js - Web技術を使ったARフレームワーク
Holo Lensであったり、Magick LeapなどARグラスと呼ばれるデバイスが登場してきています。そうしたデバイスを使えば、リアルの上にデジタルな情報を載せるのが容易に実現できます。 今回紹介するオープンソースソフトウェアはargon.js、Web技術でARを実現するソフトウェアです。
argon.jsの使い方
argon.jsのサンプルアプリケーションです。iOSですが、SafariではgetUserMediaはサポートされていないので、その部分は別途情報を送っていると思われます。
![]()
Oculusなど向けに二つに分けられます。
![]()
WebGLで描画しているサンプル。
![]()
コンパスを使って北にNorthという文字を浮かべています。
![]()
空中に浮かぶ元素図。
![]()
配置を変更。こういったSF風の体験ができるのがARですね。
![]()
全天球画像のビューワーとしても使えます。
![]()
Googleストリートビューのビューワー。
![]()
HTMLコンテンツの表示も可能です。
![]()
argon.jsはWeb技術によってARを実現します。まだSafariなどではサポートされていない機能もありますが、今度普通のブラウザだけでも体験できるようになるでしょう。今後の発展が楽しみなソフトウェアです。
argon.jsはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(Apache Licnese 2.0)です。
argon.js argonjs/argon: An open-standards augmented reality platform for the web