Spectre.css - 軽量で機能多数のWebデザインフレームワーク
WebのデザインフレームワークというとすぐBootstrapやFoundationなどが挙がります。企業の管理画面などであれば良いのですが、よくあるフレームワークには臭いが感じられてしまうのが難点です。 そこで、という訳ではないですが他のフレームワークを使うことでオリジナリティを出してみてはいかがでしょう。今回は軽量なSpectre.cssを紹介します。
Spectre.cssの使い方
スクリーンショット多めで紹介します。まずはタイポグラフィ。
![]()
アジア系(日本含む)フォントのサポートも想定されています。
![]()
リスト。
![]()
テーブル。
![]()
ボタン。
![]()
ボタングループ。
![]()
フォーム。
![]()
インプットグループ。
![]()
メディア。
![]()
グリッド。
![]()
ナビゲーションバー。
![]()
何もない時の表示、なんて表示も。
![]()
アバター。
![]()
チップ。アイコン付きも。
![]()
自動補完系の表示例。
![]()
ツールチップ。
![]()
バッジ。
![]()
通知。
![]()
メニュー。
![]()
パンくず。
![]()
タブ。
![]()
ページネーション。
![]()
モーダル。
![]()
カード。
![]()
Spectre.cssは軽量、レスポンシブでモバイルフレンドリー、多数の便利なコンポーネントが特徴となっています。近々、レスポンシブなメールテンプレートも提供されるそうです。Spectre.cssはJavaScriptはなく、スタイルシートのみの提供なのでJavaScript側は自由に組み合わせて使えるでしょう。
Spectre.cssはスタイルシート製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。
Spectre.css - a lightweight, responsive and modern CSS framework picturepan2/spectre: Spectre.css - a lightweight, responsive and modern CSS framework.