hack.css - ハッカー用のCSSフレームワーク
CSSフレームワークがたくさん出ています。それぞれにコンセプトがあり、サイトの雰囲気に合わせて選択するのが良いでしょう。Bootstrapが人気ですが、何でもBootstrapが良いという訳ではありません。 もし開発者らしいサイト、プロジェクト用のページを立ち上げるならばhack.cssはいかがでしょうか。ハッカー用のシンプルなCSSフレームワークです。
hack.cssの使い方
全体の雰囲気です。Markdown風に書かれています。
![]()
グリッド。
![]()
フォーム。
![]()
ログインフォーム。
![]()
テーブル。
![]()
ボタン。
![]()
カード。
![]()
アラート。
![]()
メディア。
![]()
ローディング。
![]()
ハッカーらしく、ブラック主体のテーマも用意されています。
![]()
hack.cssはシンプルなCSSフレームワークと謳っていますが、機能が不足している訳ではありません。メディア表示やアラートなど、一通りの機能は揃っています。後はこの雰囲気に合わせて追加していけるのがシンプルさの由来でしょう。デザインは硬派で、余計な装飾のないすっきりとした雰囲気が特徴です。
hack.cssはCSS3製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。