プロジェクト管理もトレンドがあり、そのUIや機能が異なってきます。ここ数年はアジャイル、スクラム開発が主流でバックログやカンバンといった機能が実装されています。 Tuleapはアジャイル、ウォーターフォール双方に対応したプロジェクト管理で、エンタープライズ用途において活躍してくれそうです。

Tuleapの使い方

こちらがダッシュボードです。

プロジェクトのトップ。プロジェクト全体の様子が分かります。

レポートではガントチャートが表示されています。

タスク。関連するタスクと合わせて管理できます。

リポジトリブラウザ。Git/Subversionに対応しています。

こちらはSubversionの場合。

ドキュメント一覧。

Wiki。

メーリングリスト。

メッセージ。

フォーラム。

レポート。

Tuleapはかなり多機能で使いこなすのに時間がかかるかも知れません。しかし機能が豊富な分、使い始めてしまえばTuleapだけで事足りる状態になりそうです。プロジェクト形式に関わらず活躍しそうなプロジェクト管理と言えるでしょう。

TuleapはPHP製、GPLのオープンソース・ソフトウェアです。

Tuleap Personal Page for Phillippe Eboni (Philippe) - Tuleap