atree - JavaScriptで生み出された美しいクリスマスツリー
スタイルシートだけを駆使してドラえもんを描いてみたり、技術的に面白い取り組みはそのコードを見るだけでわくわくさせられるものです。特に最近のようにHTML5が盛り上がっている中にあっては、トリッキーなコードがたくさん出てきています。
今回はちょっと季節的に遅いですがJavaScriptを使って描かれたクリスマスツリーを紹介します。LEDが点滅するような描画で見ていて飽きない、面白い作品になっています。
ともあれまずはその作品を見てみましょう。
画像で見ても分かりづらいですが、動きます。
このクリスマスツリーを描くために三次元的に描画しつつ、その奥行きによって明るさを変えることで立体感を出しています。元々がRedditのディスカッションの中で生まれたとのことで、あるオブジェクトを描き出すために最も優れたアルゴリズムを対話しながら生み出していくというのは知的で面白い試みと言えるのではないでしょうか。
こういった議論やその結果をプログラミングコードで公開するというのは他でも色々と行われて欲しい試みですね。
atreeはJavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。
anvaka.github.io/atree/
anvaka/atree