Skyline – 汎用性の高そうなRails製CMS
CMSというと最近ではWordPressが有名ですが、各プログラミング言語、各フレームワークごとに分かれてソフトウェアが存在します。それぞれ用途や環境に合わせて選択すべきです。
もしあなたがRuby on Railsを得意としているならば知っておきたいのがSkylineです。RailsをベースにしたCMSなのでカスタマイズも容易そうです。
まずはユーザ向けの画面から見ていきます。
続いて管理画面を見てみます。
Skylineの特徴として、管理画面がツリー構造で管理されているというのがあります。中央にあるWYSIWYGエディタを使ってコンテンツを編集できます。
Skylineはどのカテゴリ、どのページでもツリー構造の中で管理しているので汎用的な仕組みを使っているのが分かります。ニーズに合わせて柔軟に表示を変更できそうです。
さらにフレームワークにRailsに採用していますので独自の機能を実装するのもさほど難しくないと思われます。WordPressのようにプラグインを開発するのとはまた違う活用法が見えてきそうです。
SkylineはRuby/Ruby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア(LGPL)です。
Skyline CMS - The new Ruby on Rails open source standard in content management
Skyline
DigitPaint/skyline