Markdown HereはGmailなどの本文作成フィールドでMarkdown記法を使えるようにするソフトウェアです。

ライトなテキスト記法で知られるMarkdownですが、慣れてくるといつでもどこでもMarkdownを使いたいと思ってしまうようになります。そこでWYSIWYGエディタの代わりにMarkdown Hereを使ってみましょう。

[![](http://images.moongift.jp/2013/01/Screenshot 2013-01-04 20.59.42_thumb.1357303125.png)](http://images.moongift.jp/2013/01/Screenshot 2013-01-04 20.59.42.1357303125.png)
インストールします。Google Chrome機能拡張/Firefoxアドオンとして提供されています。

[![](http://images.moongift.jp/2013/01/Screenshot 2013-01-04 21.10.19_thumb.1357303132.png)](http://images.moongift.jp/2013/01/Screenshot 2013-01-04 21.10.19.1357303132.png)
オプション画面です。コード表示部分のテーマを指定できます。

[![](http://images.moongift.jp/2013/01/Screenshot 2013-01-04 21.01.54_thumb.1357303136.png)](http://images.moongift.jp/2013/01/Screenshot 2013-01-04 21.01.54.1357303136.png)
Gmailで試してみます。まずMarkdownで記述。

[![](http://images.moongift.jp/2013/01/Screenshot 2013-01-04 21.01.59_thumb.1357303140.png)](http://images.moongift.jp/2013/01/Screenshot 2013-01-04 21.01.59.1357303140.png)
そしてHTMLに変換。デフォルトならばCtrl+Alt+Mで変換できます。

[![](http://images.moongift.jp/2013/01/Screenshot 2013-01-04 21.02.21_thumb.1357303145.png)](http://images.moongift.jp/2013/01/Screenshot 2013-01-04 21.02.21.1357303145.png)
コンテクストメニューから表示切り替えもできます。

[![](http://images.moongift.jp/2013/01/Screenshot 2013-01-04 21.06.18_thumb.1357303148.png)](http://images.moongift.jp/2013/01/Screenshot 2013-01-04 21.06.18.1357303148.png)
コードを書いてみます。

[![](http://images.moongift.jp/2013/01/Screenshot 2013-01-04 21.06.53_thumb.1357303152.png)](http://images.moongift.jp/2013/01/Screenshot 2013-01-04 21.06.53.1357303152.png)
コード部のハイライトは奇麗です。

Markdown HereはWYSIWYGエディタ部が対応している必要があります。Gmail、Hotmail、Yahoo、Googleグループ、Evernote、Postbox、WordPressの一部が対応しているとのことです。少なくともGmailを使っていてHTMLメールを送っているという人には使えそうです。

Markdown HereはGoogle Chrome/Firefox用、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。

MOONGIFTはこう見る

WYSIWYGなHTMLエディタは便利ですが、生成されるHTMLが奇麗でないことが多いです。余計なスタイル情報がたくさん付随し、まるでMS Wordが生成したHTMLのようになります。見たままに再現するのは大切ですが、それ以上に奇麗なソースを出力して欲しいと願ってしまいます。

Markdownを基盤として使った場合、元がテキストでしかないので見たままに再現するのではなく奇麗なHTMLを保つことができます。実際にHTMLにした場合(プレビュー)も簡単に確認できますので、Markdown Hereは相当便利なツールになりそうです。

Chrome ウェブストア - Markdown Here

adam-p/markdown-here · GitHub