iTunesのインタフェースを使わないiOSアプリ検索「App Store Artowrk」
App Store ArtowrkはiOSアプリの検索を行うnode.jsのソフトウェアです。
iOSアプリを探そうと思うとiTunesを使うのが一般的です。しかしあの重たいiTunesを使う気にはなれず、ブログのレビュー記事を読んだりすることでしょう。そこでApp Store Artowrkを使ってみましょう。Webベースでアプリが検索できます。
同様にFacebookで検索するとアプリケーション名にFacebookと入っているアプリが一覧されます。
検索結果をクリックするとアプリアイコンが大きく表示されます。ここからiTunesを開けます。
App Store ArtowrkはiTunesの検索結果を受け取って表示しているのみです(検索結果はJSONで返ってきます)。しかし見た目をちょっと変えるだけでずいぶんインパクトがあります。
App Store Artowrkはnode.js/JavaScriptで作られたオープンソース・ソフトウェア(ライセンスはCreative Commons)です。
MOONGIFTはこう見る
iTunesの検索結果がJSON/JSONPで取得できるというのは知りませんでした。公開されていたのは2009年くらいからで、今でも問題なく利用できます。iTunesのデータと連携させるようなシステム(音楽や映画、アプリなど)を作る際には相当役立ちそうです。
App Store Artowrkの仕組みを見るにJSONPでも動きそうなので、これならばサーバサイドの仕組みさえいらずに動かすことができそうです。App Store Artowrkはとてもシンプルなシステムなのでnode.jsの勉強にも使えると思います。ぜひソースをご覧あれ。