Maxima

学生時代を懐かしむ

Maxima ロゴ

プログラマやシステムエンジニアは理数系が多い、とは良く聞くものの実際にお会いするエンジニアの方は文系の人も意外と多い。実際、多少の始めた時期の差こそあれ、後はセンスだと言う事だろうか。

理数系といえば数学が基本だが、自分自身すっかり微分積分などは忘れ去っている。それを思い出させてくれたのが本日紹介するオープンソース・ソフトウェアだ。

Maximaは数式処理システムだ。こう言った数式処理システムは非常に高価であり、その中ではオープンソースと言う位置付けは非常に有益だ。

使い方は基本的にはコマンドベースで行う。数式の展開や、素因数分解、微分積分の計算も出来る。線形方程式や非線形方程式も解ける。

更にグラフも描くことが出来る。gnuplot並みの優れたグラフ機能で、3Dグラフにも対応している。そこからポストスクリプトへの出力も出来る。まさに数学レベルでの様々な要求に対応できるソフトウェアだと言える。

機能を知れば知るほど悔やまれてならない。学生時代にこれを知っていれば…いやいや基礎なき所にMaximaは役に立たない、そう思おう。いやしかし…

http://maxima.sourceforge.net/