TortoiseSVN
TortoiseSVN
使うなら楽をしよう
さて、昨日は次世代のCVSとも言えるSubversionを紹介したが、本日はそれの関連ソフトウェアの紹介になる。CVSでも同様の仕組みが存在するので、Subversionでもあるかと思っていたら…あった。
本日紹介するオープンソース・ソフトウェアはTortoiseSVN、Subversionで利用可能なWindowsクライアントソフトウェアだ。CVSで言う所のTortoiseCVSになる。
このソフトウェアはWindowsのShellを拡張して、エクスプローラ上からSubversionを利用可能にしてくれる。Subversion導入時の障壁を解消してくれる存在だ。
CVSの場合はWinCVSと言う非常に有名なクライアントソフトウェアがあるが、Subversionの場合はそれがない。コマンドラインベースのsvn位しか見当たらない。そんな中、GUIで操作可能にしてくれるのがTortoiseSVNになる。
IT技術は様々に生み出され、技術者は追いかけるのが精一杯になりつつある。取捨選択が出来れば良いが、プロジェクトで求められてしまえばそれも適わないだろう。
勿論、Subversionのすべてを把握できればベストがだが、TortoiseSVNを導入する事で基本的な操作は出来るようになるはずだ。利用する側であれば、表面的な導入をさっさと終えて、プロジェクトを成功に導こうではないか。