COREBLOG
COREBLOG
ZOPE用ブログ
前々から言っている通り、他の言語で動作を再現されるシステムと言うのが良いシステムの証明と言える。プログラマ達は自分の得意とする言語で同じシステムを構築したがる。
同じシステムが構築された後は、既存のシステムの中にライブラリまたはプラグインのような形で再現されるようになる。CMSの中に取り込まれるシステムがそれだ。それらは元になったシステムがどれ程優秀であるか示している。
本日紹介するオープンソース・ソフトウェアはCOREBLOG、Pythonで書かれたブログシステムだ。Pythonと言うとZOPEと言うイメージがあるが、これも多分に漏れずZOPEとの連携が可能になっている。
根幹を担うアプリケーションサーバが存在するとあるのは非常に便利だろうと思う。開発方式も一貫したものになりメンテナンスもしやすいだろう。他の言語のライブラリが重複したりする現実を考えると非常に良い。
COREBLOG自体はブログ機能の基本は抑えてある。XML-RPC APIもあるので、ブログ・クライアント・ツールからの更新も可能だ。後はMovableTypeのインポート/エクスポートに対応している事も特徴の一つだと言える。
ブログとはシステムであって、既にプログラム言語に依らない存在になってきている。であれば既存のシステムに組み込む、または親和性の高いものを選択して欲しい。Pythonユーザであれば、COREBLOGは選択肢の筆頭になり得る。