RandomNote
RandomNote
メモ+検索の良い関係
メモを取るためのソフトウェアは何を使っているだろうか。現状、私はhowmを利用している。良くメモに属性を付けたり、フォルダ分けをしたり整理を前提とするソフトウェアを見かけるがあれはどうにも使い勝手が悪く感じてしまう。
単純にメモは雑多な情報であり、後でその中から見たいものが見つけ出せれば普段はどうでも良いのだ。付けたい時に付け、探すときは検索を利用する…Googleなどの検索エンジンを利用する事に慣れている人は特に分かってもらえるかと思う。
本日紹介するオープンソース・ソフトウェアはRandomNote、Webベースのメモ書きソフトウェアだ。howm以上に検索を活用したメモ書きソフトウェアと言える。
使い方としては、メモはとにかくばんばん付けていく。そして調べたい時には検索を利用する。検索後は左側のメニューに残るので、同じワードで調べる際にはそちらが利用できるようになる。
Googleの爆発的な普及によって、データ管理法が随分と様変わりしてきた。メール、ファイル、そしてメモ書きが全て雑多に管理されるようになっている。そして必要があれば検索すると言う使い方だ(特にメールは「要」「不要」フォルダだけになってしまった)。
情報のカテゴリ分けは確かに見た目は分かりやすいのだが、管理コスト(メンテナンスや新しいパターンの対応等)が高い。ただ、向き不向きもあるので一概には言えないが、既存のデータ管理法に疲れてしまっている方は是非、RandomNoteを試していただきたい。