P_BLOG
P_BLOG
コミュニケーション促進型ブログ
ブログの市場が個人から企業へと移り変わりつつある。企業内においてコミュニケーション促進、社外に向けてプレスリリース以外の情報発信として捉えていく動きのようだ。
企業内ポータルなどと言う存在は数年前からあったが、実際どれ程活用されていると言うのだろうか。勿論、素晴らしく活用している事例もあるだろうが、大方の企業ではグループウェア+α程度なのではないだろうか。そう考えるとブログと言うのは企業内ポータルの一機能で収まってしまいそうで、行く末も見えてきてしまう。
やはりブログと言うのはベースが個人にあるべきだ。且つコミュニケーションが促進できるような仕組みを取り入れていく事で、継続的な更新を促せるようにする。そう考えていくと、P_BLOGは優秀な存在だと気付いた。
本日紹介するオープンソース・ソフトウェアはP_BLOG、PHP+MySQLで動作するブログシステムである。P_BLOGは今までの単純な『ブログ』から一歩抜きん出た存在であるのは間違いない。
P_BLOGは基本がブログなのは当然であるが、それにアクセス解析、フォーラム、ファイルアップローダー、そして静的コンテンツを取り込む『Vars』等が盛り込まれている。意外に他のブログシステムを見ると、この静的コンテンツを取り込む機能がない場合が多いのだ。その意味でデフォルトでこの機能があるのは嬉しい。後はマルチカテゴリー機能も個人的に気になる存在だ。更に言うなら日本人による開発と言うのも嬉しい。海外版が主流のブログシステムでは、ローカライズの手間がないだけでも十分メリットになり得る。
更に、W3C勧告に完全準拠したXHTML1.0 Strict 又は XHTML1.1を出力出来るのも特徴だ。これらはユーザにとっては分からないかも知れないが、やはりきちんとした描画法に乗っ取って出力されるのは良い。SEO的にも推奨できる。
ブログシステムでは既に色々大御所が出始めている。P_BLOGがそれらに対してどこまで食い込めるのか、とても気になる存在だ。是非他のブログシステムと合わせて検討されたい。