chalow

メモ to ブログ

ビジネスとは日々の積み重ねによって成されるものだ。突然何かが出来上がったり、発明される訳ではない。常に努力し続ける必要がある。ソフトウェア開発についても同様である。

ソフトウェアの場合、特に以前行った変更や今回のリリースにあたっての修正点が大きな意味を持っている。何故リリースするのか分からなければ安心して利用する事は出来ないし、更に修正点の確認もしようがない。幸い、ソフトウェアについてそれ専用のフォーマットが存在する。それがChangeLogである。

ChangeLogは日付と名前、メールアドレスをヘッダとし、各タイトルと内容を箇条書きに変更点や新規追加に関する修正を書き並べていくフォーマットだ。日付があって、タイトルがあって、内容がある…どこかで見覚えのあるフォーマットだ。そう、ブログに似ているのだ(強引か?)

本日紹介するオープンソース・ソフトウェアchalowはChangeLogをHTML形式のブログにして見せてくれるソフトウェアだ。ソフトウェアだけならず、自分の生活すら履歴として捉えれば、正にブログは個人のChangeLogとして見せられるのだ。

勿論、幾つかの点について元々のChangeLogからの拡張が見られる。例えば[日付]と言う風に書いておけばその日付にリンクが付けられるし、『||』で各項目を区切る事でテーブル構造も再現できる。『{{?}}』で囲む事で何らかのプラグインが動作するというのに至っては、最早ChangeLogとしての限界を超えていると言っても過言ではない。

chalowはChangeLogをメモ書きに、しかもブログとして公開できるようにしてくれるソフトウェアだ。日々の物思いをつらつらと書き連ねてみては如何だろうか。

http://nais.to/~yto/tools/chalow/