blojsom
blojsom
優れたサービスの証明
優れたシステムは様々な言語で実装される。特にブラウザをインタフェースとするシステムについては顕著だ。エンジンの部分はユーザにとっては余り重要性をなさないので、各エンジンを選択肢として選べるのは開発側にとっては有り難い事だ。
オープンソースを紹介するサイトを運営していて気付いたのはWikiエンジンの多さだ。これは各言語とも多い。そして次に多いのがブログエンジンだ。
本日紹介するオープンソース・ソフトウェアはblojsom、Javaベースのブログ・ソフトウェアだ。一応、blosxomのクローンと言う位置付けになっているが、それ以上の一通りの基本機能は実装されているようだ。
尚、blosxomについては実はMacユーザの方が知っていたりする。次のアップデートMac OSX Server、Tigerでブログを運営できるようにする機能「Weblog Server」がblojsomをベースとしているようなのだ。Appleの独自性が加わると見た目がどの程度変わるのか興味がある。
個人的にはJakarta Velocityでコンテンツを生成可能なのが嬉しい。JSPよりもMVCがはっきり分かれていて使いやすい気がする。また、プラグインにも対応している。既に作成されているものは公式サイト内に様々にあるので試してみて欲しい。
ブログエンジンはPHPやPerlといったLL(Lightweight Language)系言語が隆盛である。だが、既存資産と上手く融合させたいと思えばJavaを選択するのはありだと思われる。