TortoiseCVS

CVSとエクスプローラの良い関係

TortoiseCVS ロゴ

専用アプリケーション、なんて言うと聞こえは良いがあまり細分化されていくと全体として却って使い勝手が悪くなる場合が多い。なので最近の流行としてはプラグイン形式での提供となる。

プラグイン形式にし、大元にあたるアプリケーションからAPIを公開する事によって、まったく予想外の動作になったりする。アプリケーション自体は小さいサイズのまま保てるので、全体的に都合が良い。優れた方式である。

本日紹介するオープンソース・ソフトウェアは果たしてプラグインと言えるのだろうか。TortoiseCVS、エクスプローラにCVSの機能を付加するオープンソース・ソフトウェアなのだ。

CVSは大人数でのシステム開発、サイト制作を行うための必須ツールと言える(特にオープンソースでの人気が高い)。WindowsであればWinCVSが最も利用されていると思うのだが、CVSクライアントとしての選択肢が一つ増えた事になる。

個人的にはエクスプローラは優れたファイル管理ソフトだと思う。キーボードで全てが操作できない場合がある点がちょっとだけマイナスだが、今のご時世、マウスを利用しないほうが少数派だと言う事だろう。そのエクスプローラにCVSの機能をくっつけてしまう事で、CVSが身近に感じられるのは確かだ。実際の運用レベルで、ウェブデザイナなど技術系に疎い場合はTortoiseCVSは慣れるのが早そうだ。

専用であるが故の不便さ、面倒くささと言うのは他にも色々考えられる。要はバランス感覚だと思うが、もっと色々機能分け・統合が起こっても良いのではないだろうか。

http://www.tortoisecvs.org/