Maya Personal Learning Edition

3D、はじめてみませんか?

Maya ロゴ

システム開発とは、想像力の世界だ。無から有を生み出す、顧客の頭の中にある理想像を如何に目の前の現実に落とし込むかが鍵になる。理想像に近ければ近いほど満足度が高まるし、遠ければ低い評価になる。

特にeビジネス系になると顕著だ。新しい形のビジネスを考える場合も少なくなく、予想だにしないビジネス形態だったりする。勿論、実現不可能なものも多いが、想像力を膨らませて考える事は非常に有意義だ。現実に落とし込む作業は困難を極めるのだが。

本日紹介するソフトウェアはMaya、3Dソフトウェアの古参が自社の製品についてフリー版を提供し始めた。製品版であるMaya Completeの機能を非商用に限りプロアマ問わず利用可能だ。一気に敷居が下がった。

3Dは私が思う、PCの中で想像力が最大に活かされる場だ。勿論、2Dも素晴らしいのだが、更に奥行きを持たせる所が凄い。特に最近の映画で使用される3DCGなぞ、現実の物体と何ら変わる事無く動いている。

当たり前のような気もするが、オープンソース・ソフトウェアではない。利用範囲の限定されたフリーウェアだ。まず3Dを勉強したいと思われるなら、利用してもらいたい一品である。想像力の翼を広げ、今までにない作品を作り上げて欲しい。

コンピュータは道具だ。道具はある目的を達成するために存在するものなのだから、逆に物に縛られてはならない。物(コンピュータ)を使って何をするのか…常にそれを考えておくべきだ。Mayaはそんなあなたの想像力のぶつける相手として申し分ないはずだ。

http://www.alias.co.jp/products-services/maya/maya_ple/