Open Croquet

2から3

Open Croquet ロゴ

絵心が殆ど皆無な私にとって、CGなどを素早く、見事に描ける人は本当に羨ましい。更に、二次元のコンピュータに対して奥行きを持たせる、つまり3Dグラフィックスを作り上げるのは見事と言う他ない。

映画の中で利用されるCGも本物と見分けがつかないレベルになっている。あれらが全てコンピュータによって作られたとは信じがたい。二次元の平面空間しか持たないコンピュータの中でどうしてああも立体的な質量と存在感を出せるのだろうか。

そんな事を思いつつ、今日紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpen Croquet。3D OS研究プロジェクトによるOSである。コンピュータ自身に奥行きを持たせてしまうのだ。

実際、これらがユーザにとって何の役に立つのかと言う意見が聞こえそうだが、インスピレーションを与えると言う意味では非常に重要だと思われる。これまでの二次元的発想から三次元的発想へ、ひいては四次元的作品などが生まれてしまうかも知れないのだ。

コンピュータの進化はそれを利用する側の人々にとっても暮らしに影響を与え、新しい文化を生み出させてきた。今のユーザ・インタフェースが飽和しているとすれば、次のニーズは別な空間軸へと向けられても何ら不思議ではない。

OSも次なる時代を迎えようとしている。我々のビジネスも、次の軸、新しい空間軸を求めて進化しなければならない。

http://www.opencroquet.org/