Mailman

プロジェクト交流のための選択

Mailman ロゴ

あなたは今、メーリングリストに幾つくらい参加しているだろうか。メールマガジンではないので間違えなきよう注意していただきたいが、私自身の場合を測定してみると、概ね5つ位だった。技術系が4つでマーケティング系が1つとなっている。

オープンソース・ソフトウェア開発のコミュニティーでは昔からメーリングリストが愛用されてきた。昔はインターネット・インフラが弱かったため、メールのようなネットワークから切断された状態でも利用できる事がメリットになっていたのだろう。

しかしインフラが発達した現在においてもやはりメールマガジンの人気は衰えない。掲示板、RSS、ブログ、Wikiなど色々なテクノロジーが追加される中にあっても、である。メーリングリスト特有の囲い込み、非同期性がソフトウェア開発にマッチしているのかも知れない。

本日紹介するオープンソース・ソフトウェアは古くから使われているメーリングリスト管理を行うMailmanだ。技術系のメーリングリストとしては非常に有名で、php-users等でも利用されている。

特に優秀なのはWeb画面のインタフェースで管理できる事だろう。技術系アプリケーションはCUIのみの場合も多いのだが、古参とあってユーザビリティについても考慮されている。

企業内においてもメールのやり取りは多く、また新規プロジェクトの設立に伴って共有メールアドレスを作る場合も多いだろう。そんな時、裏で活躍しているのはMailmanかも知れない…

修正:MailMan→Mailman(2005年05月13日)