Webサービス - Twitterの記事一覧
MTDeck - TweetDeckをスマホでも楽しむ
パソコンでTwitterをディープに楽しんでいる人は、大抵TweetDeckを使っているようです。複数のカラムを使いこなし、さらに複数アカウントを上手に管理しようと思うとTweetDeckは使い勝手がいいでしょう。しかしスマホには対応していません。そこで使ってみたいのがMTDeckです。TweetDeckをスマホ対応の...
twitter-mute-buzzhuff - Twitterのお勧めからメディアを非表示に
同じ情報を何度も見せられると、それはスパムのように感じられてきます。時に有益な物があるかも知れませんが、そのために普段からスパムに我慢するいわれはありません。開発者であればなおのこと、自分で改善できるでしょう。今回紹介するtwitter-mute-buzzhuffはTwitterのお勧めから過剰に出てくるメディアを除去...
midare - ツイ廃な人はぜひ。ツイートから生活習慣の乱れを可視化する
世の中にはツイ廃と呼ばれる人たちが大勢います。いつ何時でもTwitterが気になってしまったり、起きてから寝るまで始終ソーシャルメディアの中にいるような人たちです。人によっては寝食を削ってツイートしていたりします。そんな方たちにぜひ実行してみて欲しいのがmidareです。生活習慣がどれくらい乱れているのか、Twitte...
TwitGrid - Twitterをマルチカラムでまとめてチェック
Twitterで色々な情報を収集している人たちはTweetDeckを利用しているでしょう。便利なサービスですが、もっとシンプルでいいのにと思うことがあります。情報が多すぎて、混乱します。そこで使ってみたいのがTwitGridです。表示したいユーザを並べていくだけの簡単なTwitterリーダーです。## TwitGrid...
twtxt - 自分で立てるTwitterクローン(マイクロブログ)
Twitterでは私たちの投稿が広告に使われていたり、Twitter社によるトラッキングが行われていたりします。その結果としてMastodonのようなサービスに注目が集まりましたが、今では若干下火です。今回紹介するtwtxtもそんなTwitterライクなマイクロブログサービスになります。自分のデータを自分で守りたい、そ...
AKAINO WARAI - Twitter上で遊べるミニゲーム
TwitterにはWebサイトを埋め込める機能があります。それは主にアニメーションGIFであったり、動画を再生させるための機能なのですが、特に機能的に限定されている訳ではないようです(規約上は制限されているようです)。そんな機能を使って作られたのがAKAINO WARAIになります。Twitter上で動く福笑いアプリで...
Flokk - GitHub/Twitterと連携したコンタクト管理
メールを送る機会は数年前に比べるとずっと減っている気がします。FacebookやTwitter、Slackで連絡する方が早くて手軽です。アドレス帳といわれるものも、その存在を考えるべきかも知れません。FlokkはGitHubとTwitterに注目したコンタクト管理ツールになります。Webやデスクトップアプリケーションと...
Fwitter - Flutter製のTwitterクローン
アプリの面白さを知る上で、実際にクローンサービスを作ってみるという手があります。クローンを作れば、どういった動作をしているのか、どんな機能が必要なのも分かるでしょう。今回紹介するFwitterはFlutterで作られたTwitterクローンになります。バックエンドにFirebaseを使うことで、多数の機能が実際に利用で...
tw-style - TwitterのUIを自分好みにカスタマイズ
住めば都という言葉はありますが、普段使いしているツールのUIが変わると慣れるまで相当なストレスになります。ネットの世界においては自分でカスタマイズできる領域も大きいので、リアルほど我慢を強いられることはありません。自分なりの都にすればいいのです。今回はtw-styleを紹介します。新しいTwitterのUIについて、自...
Tweeter Go - ツイート機能のみのTwitterクローン
Twitterっぽいアプリを作ってみたいと考える人は多いようです。本家は多機能ですが、ツイートしたり、フォローするような仕組みだけ見れば、他でも使えそうなテクニックになりそうです。ソーシャルネットワークアプリの基礎ともいえます。もしGoを使うならばTweeter Goが参考になるかも知れません。ミニTwitterクロー...
Twitterclone - Twitter風のUIデザイン
Twitter風のWebサイトを作ってみたいと思ったことはないでしょうか。プロフィール画面やタイムラインがあって、そこにフォロワーがいて…などTwitterの基本的なデザイン構成はそれほど部品が多くはありません。TwittercloneはそうしたTwitter風のデザインを模したソフトウェアになります。少しだけサーバサ...
GoodTwitter - TwitterのUIを前のものに戻すFirefoxアドオン
Twitterの新しいUIには慣れたでしょうか。個人的にはTweetDeckからしか使っていないので、まだ慣れていない気がします。そして、中には昔の使い慣れたUIがいいと感じている人も多いようです。あなたがFirefoxユーザであるならば、GoodTwitterを使ってUIを戻してみましょう。## GoodTwitte...
twurl - Twitter APIを呼び出すCLIコマンド
Twitterを操作するアプリケーションを開発するには、Web APIを使う必要があります。プログラミング言語によってはライブラリが用意されていますが、マニアックな言語では自分で一から書かないといけません。CUIで動くアプリケーションであれば、twurlを使うことで手間をなくせます。twurlをコマンドラインで呼び出せ...
mute.vc - VCな人たちをまとめてミュート
Twitterにはブロックではなくミュート機能というのもあります。ブロックするほどではないけれど、ツイートを見たくないという時に使える機能です。せっかくTwitterを楽しんでいるのに、見たくないツイートで残念な気分になるのは避けたいものです。今回紹介するmute.vcはいわゆるVC(ベンチャーキャピタル)に関わる人た...
Yukari - マルチアカウント対応のTwitter/Mastodonクライアント
TwitterがWeb APIの利用制限を厳しくしたり、インタフェースをがらっと変えてしまうためにクライアントアプリは殆どなくなってきてしまいました。Twitterが提供する公式クライアントアプリをそのまま使っている人も多いでしょう。今回紹介するYukariはそんな中、珍しいTwitterアプリです。Mastodonに...
Twizzle - ツイート送信とDMに特化したTwitterクライアント
Twitterではあまりタイムラインを見ていなかったりします(そもそもそんなにフォローしていないというのもあるのですが)。個人的なつぶやきであったり、知り合いとのDM用に使っているという人は意外と多いのではないでしょうか。そんな方にお勧めなのがTwizzleです。メニューバーからのツイート、メッセージに特化したTwit...
Nitter - 多彩な検索が可能なTwitterフロントエンド
Twitterのフロントエンドが大きく変更され、使いづらいと感じている人も少なくありません。かつてのTwitterではWeb APIの利用制限が緩く、誰もが自由にクライアントアプリケーションを開発できていましたが、今はそういったソフトウェアが大幅に減っています。今回紹介するNitterはそんな中、珍しいTwitterフ...
ReadTweetDeck - TweetDeckの新着ツイートを音声読み上げ
TweetDeckを使えば多くのツイートが一気に見られます。一日中見ていても飽きないかも知れませんが、それでは仕事になりません。しかし新しいツイートが来たら知りたい、そんなツイ廃な人もいるでしょう。そんな方にお勧めなGoogle Chrome機能拡張がReadTweetDeckです。## ReadTweetDeckの使...
egotter - Twitterアカウントを分析
日本ではTwitterアカウントの保有率が30%を超えています。多くの人たちが日々Twitter上で会話しています。そんなTwitterをよく使うツイ廃な方達は、誰がフォローしてくれた、逆にフォローしてくれたといったアクションに一喜一憂しているのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがegotterです。Twitte...
Simple Tweets List - サーバレスで使えるTogetter風ツイートまとめ
Togetterは利用しているでしょうか。フローとして流れがちなツイートをアーカイブし、後で見返せるようにする便利なサービスです。イベントなどで使われることも多いです。しかし、プライベートに使いたい時もあるでしょう。そんな時に使ってみたいのがSimple Tweets Listです。## Simple Tweets L...