ライセンス - New BSD Licenseの記事一覧
ノイズの多いフィードをフィルタリングし、ランク付けを行うフィードリーダー「Whazzup」
Whazzupはフィードのエントリーを評価し、フィルタリングすることで徐々に興味のある話題が上位にあがってくるフィードリーダー。WhazzupはPython/web.py製のオープンソース・ソフトウェア。先日MOONGIFTニュースというサイトをリリースした。ITニュースフィードをアグリゲートし、その中からIT系ではな...
JS + Redisの組み合わせに。RedisにWebインタフェースをつける「webdis」
webdisはRedisにHTTPアクセスインタフェースをつけ、JSON/JSONPによるデータ取得を可能にする。webdisはC製/Redis用のオープンソース・ソフトウェア。2010年には大いに盛り上がったNoSQL。数々のソフトウェアが開発され、実践で利用され始めている。その一つがRedisだ。キーをメモリに保存...
MongoDBを使った開発のお供に。MongoDB版phpMyAdminとも言うべき「RockMongo」
RockMongoはPHP製のMongoDB管理インタフェース。RockMongoはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。NoSQLデータベースが注目を集めている。RDBMSに代わるとは思いがたいが、使いどころによってはNoSQLの方がパフォーマンスが高く、より高速なWebサービスを構築できるメリットがある。ドキュメ...
複数バージョンのScala開発をサポートするインストーラー/バージョン切り替え「svm」
svmはScala複数バージョンのインストーラー。利用バージョンの切り替えも簡単にできる。svmはBashスクリプト製のオープンソース・ソフトウェア。シェアはまだまだ低いが一部で人気のプログラミング言語がScalaだ。JavaVM上で動作し、純粋なオブジェクト指向言語でありながら関数型言語の性質も持った、ユニークなプロ...
日本でもこんな時代が来るかも。Webベースで電子サイン「Signature Pad」
Signature PadはWebフォーム上でサイン(署名)を行うライブラリ。Signature PadはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。判子がいつ出来たかは知らないが、日本では未だに判子社会だ。なくしたり盗まれたりするリスク、持ち歩く手間を考えると全く非効率的にしか思えない。ぬぬぬ...
TwitterとiPhoneを組み合わせればradikoはさらに魅力的になる「radikker」
radikkerはiPhone用のオープンソース・ソフトウェア。ニコニコ動画が生み出したものは、みんなでわいわい楽しみながらコンテンツを見れば、つまらないものでも面白く感じられるという感覚だ。オンラインでは時間差、地域差が障害だったが、それをうまく使って共感できる空間を作り出している。ラジオとTwitterの連携ソーシ...
ASP.NETで構築されたソーシャルニュースソフトウェア「KiGG」
KiGGはASP.NET製のオープンソース・ソフトウェア。Digg.comが急激に伸びていた数年前、日本でも幾つかソーシャルニュースサイトと呼ばれる類のサービスが立ち上がった。が、ソーシャルブックマークとの違いが明確化できなかったためか、今ひとつ認知度に足らない状態のようだ。KiGGを使って作られているサイトとは言えオ...
Androidで2Dゲームを開発するなら「e3roid」
e3roidはAndroid用の2Dゲームエンジン。/s2Ife3roidはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。Androidアプリの数が急速に増している。玉石混淆ではあるものの、数だけは非常に多い。その中でも特に注目を集めているのがゲームだ。もしAndroidアプリでヒットを出したいと思うならばゲーム分野...
WordPressを使ってデータをビジュアル化する「DataPress」
DataPressはデータのグラフ化、ビジュアル化を行うWordPressプラグイン。/s2IfDataPressはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。プレゼンテーションを行ったり、人に情報を適切に伝える際にデータのビジュアル化はとても大事なことだ。一覧表では分かりづらいことも、グラフ化したり地図上にマッピングする...
Gitを使って誰でもDropboxを作れる「RubyDrop」
RubyDropはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。個人的にDropboxはとても便利に使っている。これなしの生活は考えられないくらい便利だ。有料であれば50GBまで使えるが、無料版の2GBでは物足りないと感じる人も多いだろう。だがお金は払いたくないという人もいるだろう。サーバ起動中 そこで考えたいのが自分だけ...
iOSアプリの購入をデモする「StoreKitDemo1」
StoreKitDemo1はiOS用のオープンソース・ソフトウェア。iOSアプリでビジネスモデルを構築しようと思うと、幾つかの方法が考えられる。その中の一つがアプリ内課金だ。アプリ本体の価格を低く(または無料)にし、アイテムで課金するのだ。アプリ内にあるコンテンツを販売する さらにそのアイテム課金についても幾つかの方法...
シンプルかつ高機能なジョブボードシステム「JoobsBox」
シンプルなインタフェースのジョブボードシステム。/s2IfJoobsBoxはPHP/MySQL製のオープンソース・ソフトウェア。MOONGIFTでも好評いただいているジョブボードシステム。旧来のスペック重視の求人から、求人に適した分野の人が集まっている場所へのアピールと新しい手法なのが特徴的だ。すっきりした見た目のジョ...
iPhoneシミュレータ用加速度センサーシミュレータ「Accelerometer Simulator」
Accelerometer SimulatorはiPhoneシミュレータに加速度情報を送信するアプリ。/s2IfAccelerometer SimulatorはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。iOSアプリを開発する場合、開発時にはiPhoneシミュレータを使ってテストするのが基本になっている。だが、実機...
Webブラウザベースのコードエディタ「CodeTextArea」
CodeTextAreaはテキストエリアをコーディングしやすい形に変形するライブラリ。/s2IfCodeTextAreaはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webアプリケーションが数多く登場する中、なかなか実現しないのがWebベースの開発環境(IDE)だ。サーバサイドのプログラミング言語をその場で実...
サイトがOpenIDに対応しているならば「openid-realselector」
openid-realselectorはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。最近ではWebサイトの認証にOpenIDを利用するケースも増えている。かつGoogleやYahoo!など大手のWebサービスでもOpenIDプロバイダーとして使えるようになっている。選択すれば良いだけ Googl...
各種ブラウザの機能拡張を共通化「FireBreath」
FireBreathはFirefox/Google Chrome/Safari用のオープンソース・ソフトウェア。ITの世界ではメタ化と分散化が絶えず繰り返されている。類似のサービスが多数乱立してそれらをまとめあげるメタサービスが登場し、さらに特化していくと言った具合だ。Mac OSXの場合、XCode用のコードが生成さ...
Google App Engineを使ったコミュニティベース「Project Babel 2」
Project Babel 2はPython製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。自分から情報を発信するだけのコンテンツサイトから、双方向性の情報発信に発展したものがコミュニティサイトだ。運営は難しいが、当たれば大きなサービスに発展する可能性がある。フォーラム、コミュニティサイトの基盤...
Android機の通知をコントロールする「Android Notifier」
Android NotifierはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。普段、PCで作業をしている時には携帯電話は身につけていない。会議中なども身につけておくと音が鳴ったりバイブレーションするので不快になるため、横に置いておくことが多い。起動時の画面 会議中、携帯電話をチェックしている姿を見せられるのはあまり...
シンプルなTwitterクライアント「Tweetee」
TweeteeはiPhone用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneからのTwitterユーザはとても多い。そしてそれにも増してiPhone用のTwitterクライアントは数多い。あまりに数が多いため、色々試して自分にあったものを選ぶ必要がある。スプラッシュ画面 インタフェースや使い勝手はもちろんのこと、有料/無...
Aeroの良さを感じさせるシンプルなテキストエディタ「AeroNotes」
AeroNotesはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。テキストエディタと一口に言っても使い方は色々だ。単なるメモ帳として使っていたり、メールの下書きや小説用途、プログラミングに使う人も多い。全て同じエディタでも良いし、用途によって使い分けても良いだろう。向こう側が透けて見えるテキストエディタ 個人的には一...