ライセンス - New BSD Licenseの記事一覧
スマートフォンにも使える。SVGでグラフを描画するPythonライブラリ「svgplotlib」
svgplotlibはSVGで各種グラフを描画するPythonライブラリです。Webシステムを作っていて悩みどころになりやすいのがグラフ表示です。もし利用言語がPythonで、スマートフォンへの対応も考えないといけない時にはSVGでグラフを描画するsvgplotlibが良い選択肢になるかも知れません。グラフの例です。上...
iPhoneへの乗り換えの際にも便利。iPodから音楽を救出しよう「BabelPod」
BabelPodはマルチプラットフォームで動作するiPodの音楽救済ソフトウェアです。ジョブズはiPodは毎年買い換えようとさえ言いました。その結果(?)何台もiPodを持っているという人も少なくありません。そんな中ではiPodの中にしかない音楽ファイルだって出てきてしまう。そんな音楽をサルベージできるソフトウェアがB...
利用場面が多そう。iOS上で色の選択をする場面で使いたい「Color Picker for iOS」
Color Picker for iOSはiOSで使えるカラーピッカーライブラリです。代表的な色を選び、さらに明暗を調整できます。iOSアプリの中でユーザに色を指定してもらいたいと思う場面があるかも知れません。そんなときに使いたい、iOS向けのカラーピッカーとしてColor Picker for iOSを紹介します。最...
Webとネイティブのいいとこどり。HTML5をラッピングしたAndroidアプリの参考に「html5webview」
html5webviewはHTML5を積極的に取り入れたAndroidアプリを作るサンプルです。スマートフォンはHTML5を積極的に使っていくのに最適なデバイスとなっています。HTML5を積極活用すればネイティブアプリ並のWebアプリケーションも実現できます。そんなHTML5型Androidアプリを作ってみるなら参考に...
Googleマップとは違う、フリーのマップを編集する「OpenLayers Editor」
OpenLayers EditorはOpenLayersで作られた地図データに線やマーカーを描けるエディター。OpenLayers EditorはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。OpenLayersはどのWebサイトでも使えるフリーの地図だ。Googleマップのように便利だがフリーではない地図の場合、利用できる...
JSONデータの授受があるWebアプリケーション開発に「JSONpad」
JSONpadはJSONデータのビューワー/エディター。WebベースまたはAdobe AIR版がある。JSONpadはJavaScript/PHP製のオープンソース・ソフトウェア。最近のWeb APIはRESTfulなものが多くなった。URLとメソッドを組み合わせてデータのCRUD操作ができる。使っているプロトコルがH...
セキュアにデータを扱うために。クライアントサイドでのRSA/AES暗号化ライブラリ「cryptico.js」
cryptico.jsはJavaScriptでRSA/AES暗号化/復号化を行うライブラリ。cryptico.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトで重要なデータを扱う場合、暗号化処理を行うのが一般的だ。SSLはもちろん、DBに入れるときも暗号化する。パスワードのように可逆変換を求めな...
電池切れになる前に。Bluetooth接続機器のバッテリー残量をお知らせ「BtBatStat」
BtBatStatはBluetooth接続機器のバッテリー残量をメニューバーに表示するユーティリティ。BtBatStatはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。Bluetoothを使えばキーボードやマウスなどがコードレスで使えて便利だ。煩わしいコードがないだけで作業空間がぐっと広がる。Appleはそれを理解し...
研究データをGoogleマップやGoogle Earthに重ねて表示「MapTiler」
MapTilerは研究データなどをGoogleマップやGoogle Earthにタイル上に重ねて表示できるレイヤーを生成するソフトウェア。MapTilerはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。地図はとても面白いコンテンツだ。旅行の計画を立てたり、近くを散策したりする時にも必ず地図...
Android/iOSの両プラットフォームに対応した軽量2Dゲームフレームワーク「emo framework」
emo frameworkはAndroid/iOSの両方に対応した2Dゲームフレームワーク。emo frameworkはAndroid/iOS用のオープンソース・ソフトウェア。一つのゲームを作るまでには様々な技術を知らなければならない。その最も有名なものとしては物理エンジンだろう。もちろん使わないゲームもできるが、他に...
Githubを愛する人なら使ってみたい。Android用クライアント「Hubroid」
HubroidはAndroid用のGithubクライアント。HubroidはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。数年前に登場し、オープンソース・ソフトウェアのリポジトリサービスとして一気に知名度を高めたのがGithubだ。注目すべきはそれまではリポジトリメインだったのを、ユーザメインとしてソーシャルネットワ...
Windows標準のバックアップファイルを色々と操作する「bkfjtools」
Windows標準のバックアップファイルを閲覧したり比較したりするソフトウェア群。bkfjtoolsはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。すっかり忘れていたのだがWindowsには標準でシステムバックアップを行う仕組みが用意されている。システムツールのバックアップだが使っているだろうか。決められたフォルダの...
繰り返せばバカにできない数秒を改善。Dropboxのコピー作業を自動化「DropBox Linker」
DropBox LinkerはDropboxのPublicフォルダに放り込んだファイルの公開URLをクリップボードにコピーするソフトウェア。DropBox LinkerはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。Dropboxは個人的にも便利に使っている。Dropboxには多数の機能があるが、その中で取り上げたい...
必要な情報は一元化。PHP製のPIM「NoteBuddy」
NoteBuddyはPHP製のPIM。優れたUIで、スムーズな操作が可能になっている。NoteBuddyはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。情報は極力同じ場所に集めておくべきだ。そうしないと必要になった時に幾つもの場所を探さなければならなくなる。せっかくメモしておいてもどこにあるか分からなければ意味がない。ダッシ...
必見。iOSアプリのデモ動画を作る時に活躍する「iPhone Simulator Capture」
iPhone Simulator CaptureはiOSシミュレータと連携するiOS用キャプチャソフトウェア。iPhone Simulator CaptureはMac OSX用のソフトウェア。iPhoneアプリを販売する際にApp Storeにただ並べていても人気が出る訳ではない。アプリを紹介するサイトを作ったり、デモ...
小さな工夫で大きな改善。ドラッグアンドドロップでファイルアップロード「html5uploader」
html5uploaderはHTML5を使ってドラッグアンドドロップによるファイルアップロードを実現するライブラリ。html5uploaderはHTML5製のオープンソース・ソフトウェア。HTMLで最も嫌だったのがファイルアップロードの手間が大きいことだった。一つのファイルボックスで一つのファイルしかアップロードできな...
体感必須。WebGLの持つポテンシャルを知る「WebGL Samples」
WebGL SamplesはWebGLのデモアプリケーションが登録されているプロジェクト。WebGL SamplesはHTML5/WebGL製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5の登場によって新しい技術がWebブラウザに取り込まれている。その中で最も可能性を感じさせる、だが使うのもなかなか難しそうに思えるのがWe...
iOSアプリをMac OSXにも利用する「Chameleon」
ChameleonはiOS向けのコードをMac OSXアプリにも転用できるようにするプロジェクト。ChameleonはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。iOSとMac OSXは同じObjective-Cを使ってアプリの開発が出来る。元々Mac OSXのサブセット+αという雰囲気に見えたiOSだったが、実際...
必見。スマートフォン対応、WebベースのHTML5オーサリングソフトウェア「Maqetta」
MaqettaはIBMからDojoに寄贈されたWebベースのHTML5対応オーサリングソフトウェア。MaqettaはWebベース、Java製のオープンソース・ソフトウェア。HTMLのオーサリングツールと言えばDreamweaverをはじめとしてローカルソフトウェアで行うのが一般的だ。だがその結果をレンダリングするのはW...
JavaScriptでタイムラインベースのアニメーションを実現する「mashi」
mashiはJavaScriptベースのタイムライン指定のアニメーションを実現するツールキット。mashiはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webブラウザ上でアニメーションを実現しようと思うと、技術的に候補にあがるのがアニメーションGIF、Flashそして動画だろう。どれもあまり動的に作り出すもの...