データベース - MySQLの記事一覧
MySQLSchemaDoc - WebベースのMySQLのテーブル定義書
システム開発時において、データベースは要になります。アプリケーションサーバのフレームワークなどは変更したとしても、データベースのスキーマはなかなか容易に変更できるものではありません。途中からメンバーが入ってきたりすることもあります。データベースの定義はメンバー全体できちんと把握できているのが望ましいでしょう。そこで使え...
Sequel Ace - Sequel Proの後継といえるMySQL管理
macOSでMySQLを使った開発を行っている際に便利なのがSequel Proでした。過去形なのは、最新のmacOSであったり、MySQLにした際に起動できない、接続できないという問題があるからです。そうした開発が停止してしまう問題はどんなソフトウェアでも存在します。Sequel Proであれば、代わりにSeque...
ElectroCRUD - Electron製のMySQL管理
Electronの利用される場面が広がっています。これまでWebベースで提供されていたものまでElectronを通してデスクトップアプリになっています。従来と逆の流れと言えそうです。今回はElectronを使ってデータベース(MySQL)管理を実現するElectroCRUDを紹介します。## ElectroCRUDの使...
mysqlgrep - 任意のテーブル、カラムを検索するMySQL用Grep
システムのコードが入ったリポジトリでgrepを使って検索するというのはよくあることです。全体の中にどこに該当するテキストがあるのか分からない場合、まずは全体を探してみるでしょう。今回紹介するmysqlgrepはMySQLで使えるGrepです。テーブルを指定する必要もなく、一気に検索できます。## mysqlgrepの使...
DomainMOD - Webベースのドメイン/証明書管理
新しいサービスを作る時に必ずといって良いほど必要になるのがドメインです。広告代理店などではクライアントのキャンペーンサイトを管理するために毎日のように新しいドメインを取得してたりします。その管理は煩雑になりやすいものです。そこで使ってみたいのがDomainMODです。Webベースのドメイン管理ソフトウェアです。## D...
Mycli - ハイライト/自動補完対応のMySQLクライアント
MySQLクライアントといえば、開発時にはphpMyAdminが使えますが、開発に慣れてくるとCUIのクライアントを使うことが多いかと思います。しかし画面はシンプルですし、機能も多くないのが難点です。そこで使ってみたいのがMycli
使えるWebサービス・オープンソース(21)「監視」
今回のテーマは監視です。ファイルの変更監視ではなく、Webサーバやネットワーク、各種サーバサイドサービスの監視ツールを紹介します。Webサービスを提供しているのであれば、監視は必須と言えます。簡易的な死活監視はもちろん、そのリソースの利用状況を監視することで問題の早期発見と解決ができたり、安定運用に努めることができるよ...
PHPで簡単に構築できるCalDAV/CardDAVサーバ「Baïkal」
BaïkalはPHP製、GPL v3のオープンソース・ソフトウェアです。社内での情報共有の基礎になるのがスケジュールやアドレス帳の共有です。外部サービスを使っても良いですが、社内でCalDAV/CardDAVサーバを立ち上げるならば採用したいのがBaïkalです。インストールを開始します。ウィザードに沿って進めていくの...
複数バージョンのMySQLをインストールして切り替える便利スクリプト「mysqlenv」
mysqlenvは異なるバージョンのMySQLをインストールしたり切り替えられるインストーラーです。最近プログラミング言語はrvmやnodebrewなどユーザ環境下でインストールできてバージョンの切り替えが簡単に行えるものが流行っています。そんな環境切り替えをMySQLでも行えるようにするのがmysqlenvです。イン...
管理画面もあるPHP製の認証システム「AuthManager」
AuthManagerは認証およびユーザ管理を提供するシステムです。Webサイトを作っていて認証はよく必要になります。しかしその度に作っていては面倒に感じることでしょう。そこでAuthManagerを組み入れてみましょう。認証とユーザ管理を一手に引き受けてくれる便利なソフトウェアです。登録画面です。ログイン画面です。ロ...
クエリーを実行して結果を表示。シンプルなMySQLフロンとエンド「Bike」
Bikeは軽量なMySQLフロントエンドです。MySQLの管理ツールとして名高いphpMyAdminですが、あまりにリッチ過ぎて動作が緩慢に感じられることがあります。UIもちょっと古くさく感じるかも知れません。そこで単にクエリーを投げて結果を確認するのに特化したBikeを紹介します。画面の上にクエリーを入力して、その結...
クエリの改善に。MySQLのSlow Query Logを可視化する「MySQL slow-query-log Visualizer」
MySQL slow-query-log VisualizerはMySQLの時間のかかるクエリをWeb上で閲覧するソフトウェアです。MySQLには実行時間の遅いクエリをログファイルに書き出す機能があります。単純にテキストに吐かれるだけなので分析に時間がかかってしまうのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがWebブラ...
プロでも使えるレベルの多機能Webギャラリー「JetPhoto Server」
JetPhoto ServerはWebギャラリーソフトウェアです。デスクトップクライアント、豊富なテーマが売りのソフトウェアです。JetPhoto Serverはオンラインギャラリーソフトウェアです。オープンソースの他に商用ライセンスもあるくらい、多機能で実用的なソフトウェアになっています。インストールはウィザード形式...
要チェック!Webベース、Ajaxを使った表計算ソフトウェア「dhtmlxSpreadsheet」
dhtmlxSpreadsheetは多数のWebブラウザに対応したWebベース表計算ソフトウェアです。WebベースでもExcelのような編集がしたい、そんなニーズに応えるのがdhtmlxSpreadsheetです。PDFやExcelでのエクスポートにも対応した、すごいソフトウェアです。まさに表計算といった感じの画面です...
拡張も容易なPHP製CMS「Elefant」
ElefantはPHP製のCMS。MVCに従って開発されており、アドオンでの拡張も可能。ElefantはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトの基本形はCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)にあると言っても良いだろう。XoopsやPHPNukeといった歴史あるCMSやWordPressのようなブログ...
自分でカスタマイズもできる軽量なPHP製Wikiエンジン「wadWiki」
wadWikiは軽量、シンプルなPHP/MySQLを使ったWikiエンジン。wadWikiはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。ソフトウェアはコンセプトが大事だと思う。例えばCMS、ブログ、フォーラム、マイクロブログなどコンセプトが面白いサービスは次々と模倣され、個々に特徴をもって開発される。その一つがWikiだ。...
今風のUI。Ajaxを使ったPHPベースのMySQL管理システム「MyWebSql」
MyWebSqlはAjaxを多用した今風のUIを使ったMySQL管理ツール。MyWebSqlはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。PHPと言えばMySQL、その二つの組み合わせから生み出されたphpMyAdmin。LAMPスタックなんて言葉が生み出されたのにphpMyAdminの優秀さがあったことは否定できない。そ...
MAMPとは違うWebサーバ+実行環境を一気に整える「MNPP」
MNPPはMac OSX+Nginx+Percona+PHPの組み合わせによる開発環境を提供するソフトウェア。MNPPはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。オープンなシステム開発を行う際のアーキテクチャとして良く知られているのがLAMPだろう。主にLinux + Apache + MySQL + PHPを指...
実用性が高いWebベースの表計算ソフトウェア「Gelsheet」
GelsheetはFeng Officeから派生したWebベースの表計算ソフトウェア。GelsheetはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。時代はWebアプリケーションにある。それを力強く牽引しているのはGoogleだろう。そしてそれにつられて他社も動き始めている。例えばマイクロソフトがそうだ。主戦場を侵されている...
ターゲットが明確なサービスに有効自社サービスと求人システムを結合するなら「Jobberland」
Jobberlandは管理者、求人企業、求職者と三階層をサポートした大型の求人システム。JobberlandはPHP/MySQL製のオープンソース・ソフトウェア。幸いにしてMOONGIFTジョブボードはそれなりに利用いただいている。求職者をターゲットにするのではなく、手に職を持った技術に意欲的な人たちをターゲットにする...