ライセンス - MIT Licenseの記事一覧
wezterm - GPUを使ったクロスプラットフォームなターミナルエミュレータ
ターミナルエミュレータであれば、負荷はあまり大きくないように感じます。しかし、常に使い続けている開発者としては、より軽快であったり、より高速に動作するものが欲しいと思うかも知れません。そこで使ってみたいのがweztermです。GPUを用いたターミナルエミュレータです。## weztermの使い方起動しました。!
Numi - シンプルで汎用的な計算機
計算機は四則演算だけで十分ではありません。対数や三角関数など計算式は数多くあります。メートルとフィートなど、相互に変換する計算式もあるでしょう。Googleを用いて計算している人もいるはずです。そんな計算に使えるのがNumiです。シンプルで素敵な計算機です。## Numiの使い方計算内容は左側にテキストで記述します。!
Poulette - 自然な色の融合を作り出すカラーパレット
新しい色彩を考える時には、カラーパレットがよく使われます。多彩な色が並んでいる中、感性に合わせて色を選択するのですが、あまりにも多いと迷ってしまうでしょう。似通った色の中から、ほんの少し緑がかったもの、青っぽいものを選択したいなどニーズは色々とあるはずです。そんな時に使ってみて欲しいのがPouletteです。## Po...
gotty - ターミナルをWebアプリケーション化
Webアプリケーションであれば、ローカルコンピュータへアクセスして共有するのは難しくありません。最近ではngrokのようなツールを使うことでローカルのWebサーバを外部公開もできます。今回紹介するgottyを使うことで、さらに面白い使い方ができそうです。ターミナルの実行結果をWebアプリケーションにできます。## go...
tg-archive - Telegramのメッセージをアーカイブして静的HTML化
開発者のコミュニティは様々なプラットフォーム上で行われている。たとえば昔であればメーリングリストがありました。今ではSlack、Discord、フォーラムなどが有名です。そしてTelegramを利用しているソフトウェアもあります。Telegramはプライベートなグループにメッセージが暗号化されて保存されますが、メーリン...
OSX PushToTalk - キーボード操作で素早くマイクのオンオフ
リモート会議での失敗あるあるといえばミュートになっている、またはミュートになっていなかったというミスでしょう。余計な雑音が入らないよう、頻繁に切り替えたいものの、繰り返している内にミスに繋がってしまうのが難点です。そこで使ってみたいのがOSX PushToTalkです。ショートカットキー一つでマイクのオンオフを切り替え...
vitals - 小さなmacOS用プロセスモニタ
パソコンを使っていて、突然ファンが回り始めたり、動作が重くなることがあります。そうした時にはCPU使用率を確認することでしょう。そして暴走しているプロセスを見つけて、プロセスをキルするかと思います。そんな確認をいつでも、すぐにできるのがvitalsです。## vitalsの使い方実行しているところです。CPU利用率が高...
tiktik - ターミナルベースのTikTokクライアント
年齢によるのか、TikTokをインストールしたいとは思えない筆者がいます。とはいえ、時々ネットに上がってくる話題の動画には興味を引かれたりします。使いこなせるとは思いませんが、閲覧だけはしたいのかも知れません。同じような境遇の方はtiktikを使ってみてはいかがでしょうか。ターミナルで使えるTikTokクライアントです...
redbean - Zipなのに実行できる。単体でWebサーバとコンテンツを内包したWebアプリケーション
ソフトウェアを動かすのに最適な方法は単体の実行ファイルになっていることでしょう。さらにインストーラーもなく、ただ実行するだけなのが理想です。ユーザの手間を減らし、依存ライブラリもなく、レジストリも汚さない、そんなアプリケーションがベストです。今回紹介するredbeanはWebサーバとHTMLコンテンツをパッケージングし...
Manim - Pythonでプログラマブルな動画を作る
動画を作る方法は幾つかあります。しかし、専用のソフトウェアを使って、作り方を学ばなければいけません。大抵ビジュアル的に作りますし、開発者にとっては面倒極まりないでしょう。そこで使ってみたいのがManimです。Pythonを使ってコーディングする感覚で動画を作成できます。## Manimの使い方実行例です。!
iOSLocalizationEditor - iOS/macOSアプリの多言語サポート用ツール
iOSやmacOSアプリでは多言語対応する際の専用ファイルフォーマットが用意されています。フォルダを作成し、その中にLocalizable.stringsというファイルを用意します。これを言語ごとに作成しますが、フォルダが分かれているので修正が面倒です。そこで使いたいのが専用ソフトウェアであるiOSLocalizati...
tweetable-polyglot-png - 画像と見せかけて実は…なファイルを作るPythonスクリプト
木を隠すなら森と言います。大事なデータを隠すのはどこが向いているでしょうか。一見して大事なデータに見えないファイル名に変えたりする手もありますが、ファイルを開いたらバレてしまいます。今回紹介するtweetable-polyglot-pngは画像の中に別なデータを隠します。しかもそれがツイート可能となっています。## t...
Copenhagen - 高機能なWeb埋め込み型プログラミングエディタ
Web上でユーザにコードを書いてもらう機能を用意するとします。その際、ただのテキストエリアを配置するのは良くありません。ハイライトもありませんし、Tabキーを押すと別なコントロールにフォーカスが移動したとしたら、使う気も失せてしまいます。Webページに埋め込める高機能なエディタが欲しければ、Copenhagenの利用を...
xbar - メニューバーに自由に情報を表示できるユーティリティ
macOSでは画面上部にメニューバーが用意されています。ここには常駐型のソフトウェアが表示され、アイコンから設定を変更したり、ステータスの確認が素早くできるようになっています。そんなメニューバーへ自由に情報を表示できるのがxbarです。かつてはBitBar
Prismarine Web Client - ブラウザで動くマインクラフトクライアント
マインクラフトは面白いゲームですが、専用クライアントソフトウェアをインストールしないといけないのが面倒です。最初の一歩はインストール不要で軽く体験できると手軽になるでしょう。そこで使ってみたいのがPrismarine Web Clientです。マインクラフトをWebブラウザだけで遊べるようになります。## Prisma...
Sorted CSS Colors - 関連する色合いを提案
デザインで色を選択する際、関連し合う色を選ぶことで全体のバランスを崩さずに済みます。しかし一つ一つの色を選んでいると時間がかかってしまうでしょう。ある程度自動的に選択してくれると便利です。今回はそんな関連した色を選択するのに便利なSorted CSS Colorsを紹介します。## Sorted CSS Colorsの...
Chatwoot - カスタマーコミュニケーションを一手に管理
顧客と会話するのは大事です。昔はメールくらいだったでしょうが、今ではソーシャルメディアやメッセージアプリなど、様々な口があります。それぞれにツールを使い分けるのは大変なことです。そこで使ってみたいのがChatwootです。様々なメディアに対応したカスタマーコミュニケーションツールです。## Chatwootの使い方ダッ...
Papercups - セルフホストできるライブカスタマーチャット
最近のWebサイトではチャットを用意することが増えています。メールで言うほどのことない、ちょっとした質問をしたり、相手がオンラインであればすぐにレスポンスも期待できます。そんなオンラインチャットを提供するサービスもありますが、自社で立てるならPapercupsを使ってみましょう。## Papercupsの使い方右側に表...
image2csv - 画像のデータをCSV化するPythonスクリプト
画像から情報を取り出すのは面倒です。テキストならばコピー&ペーストできるのに、画像の場合は目で見ながら書き写したりします。同じコンピュータ上の画面でそんなことをやるのはアホくさいと思ってしまうでしょう。そこで使ってみたいのがimage2csvです。グリッド上に並んだデータをCSVに取り出します。## image2csv...
semaphore - モダンなUIのAnsible管理
サーバ構成を自動化するのに最もよく使われると思われるのがAnsibleです。タスクを登録しておけば、自動的に実行してくれます。しかし、実行結果が問題なかったかどうかは一覧で見られると便利です。今回紹介するsemaphoreはそんなAnsible用のモダンな管理画面を提供します。## semaphoreの使い方ダッシュボ...