OS - Linuxの記事一覧
オフラインでWebアプリ「Google Gears」
様々なWebアプリケーションが登場し、ローカルで動作するアプリケーションを飲み込もうとしている。が、Webアプリケーションには重要な弱点がある。それはオフライン状態では使えないと言う事だ。 メールアプリケーション、Todo管理、カレンダー…便利なアプリケーションがあるのは知りつつも、オフラインでの利用がネックになって...
JavaScriptの動作検証に「JSCoverage」
バグは予期していない動作が発生した際に起こる。理想的な動作をしている限りはまず起こらない。しかし、膨大なソースコードの中、そうした予期しない動作を探すのは難しい。 そこで便利なのがソースコードのカバレッジソフトウェアだ。通ったコードと通っていないコードとを見分けられれば、通ってない場所がバグの潜んでいる所になる。そし...
ブラウザの画面を分割「Split Browser」
現在、ブラウザと言えばタブブラウザが標準になりつつある。確かにかつてウィンドウが数多く開いていた時に比べると見やすいし、メモリの消費量も少ないと言うメリットがある。だが、別な画面(または同じ画面)を並べてみたいと思った時に面倒な操作が必要になる。横並べで画面を見たい時にはこれを使ってみよう。今回紹介するフリーウェアは...
リアルなアクションフライトシミュレータ「Thunder&Lightning」
飛行機好きにはたまらないゲームだ。空を飛んで、駆け抜けてみたい…そんな願望を適えられるゲームだ。それも半端ではなくリアルで、あまりはまるといわゆる3D酔いに陥ってしまうほどのリアリティがある。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはThunder&Lightning、アクションフライトシミュレータだ。操作は...
Google Readerを便利に「Better Google Reader」
MOONGIFTのRSSを読んでいる人で一番多いのがGoogle ReaderまたはiGoogleを使っている人達だ。かくいう私自身もGoogle Readerを常用している。記事単位の既読管理、ほとんどの操作がキーボードから可能な点が良い。 そんなGoogle Readerを更に便利にしてくれるのがこのソフトウェ...
ブラウザ上で各種オフィス系ドキュメントが見られるFirefoxアドオン「DocuFarm Firefox Extention」
ブログで紹介するかどうか迷ったが、こちらで。 新しくセットアップしたPCでサイトを見ていると、パワーポイントやワードファイルを見なければならない事がある。初期設定状態ではPDFすら見られず、すぐ見たいのにセットアップする手間が発生する。 そうした時に便利なのが、Google検索のPDFやパワーポイントをHTMLで見ら...
仮想世界を楽しもう「Second Life Viewer」
まだ企業主体で進んでいる感もあり、その実力は見えてこないSecond Life。日本語版ももう間もなくと言われているが、2007年5月時点ではスタートしていない。 と、不安要素だけ挙げても意味がない。次世代のインターネットの楽しみ方を提案する、Second Lifeを楽しもう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェ...
華麗なファイル一覧「AutoIndex PHP Script」
時々、Webサイトでindex.htmlがないためにディレクトリが一覧表示されてしまっている事がある。意図していなければ問題だが、そうしたい場合は簡単にファイル一覧が見られて便利なときもある。簡易的なファイルのやり取りにも使える。 とは言え、あの一覧ではあまり見栄えがよくないのも確かだ。これを使って、華麗にみせよう。...
多種多様な形式に対応した圧縮・解凍ソフトウェア「PeaZip」
Linuxとファイルをやり取りする際に、tar.gz形式を指定された。Zipで良いならばWindowsからでもすぐに送れるのだが…。圧縮形式は数多く、その一つ一つに対応したDLLを設定するのも面倒だ。 その負荷を軽減するには、網羅的に対応したアーカイバを使えばいい。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPeaZ...
CSSとJavaScriptをコンパクトに『jscsscomp』
JavaScriptが多用されるようになり、prototype.jsをはじめとする汎用的なライブラリも数多く登場している。そうなると心配になるのが、JavaScriptファイルの大きさだ。 prototype.jsは標準で72KBとかなり大きい。また、単体での利用のほかに複数のライブラリを組み合わせる事も多いので、接...
AjaxでもSmartyテンプレート『Php AjaX with Smarty Templates』
システム上のデータのやり取りにAjaxを利用するケースが増えてきた。利用場面は考える必要があるが、遷移しない分だけユーザのストレスが低いと言うメリットは大きい。 これで開発側の負担も低ければ言うことないが、実際は通常のWebアプリケーションの作り方と別になってしまい、二重の負担になってしまうケースも数多い。そうした問...
複数DB操作に対応したMySQLフロントエンド「Entrance」
システム開発でMySQLを利用する場面が増えている。また、大型のアプリケーションになれば、データベースが一つでは足らず、複数に分けることは日常的になってきた。複数DB、さらに複数サーバに分かれてくると管理が非常に煩雑になる。そうした時に使ってみたいのがこのソフトウェアだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEn...
Geckoエンジンを使ったHTML2PS「mozilla2ps」
Webサイトのサムネイル表示や画像変換するといったニーズは未だに多い。Web APIを用いた方法であれば、「SimpleAPI - ウェブサイト・サムネイル化ツール」や「HeartRails Capture | サイトのURLから画像/PDFを生成」等のサービスがあるが、やはり自分のサイトで行いたいというニーズは強い...
気分だけでもF1ドライバー「Vamos Automotive Simulator」
さて、GWも終わりいつもの日常が帰ってきた。皆さんいかがお過ごしだろうか。 まだまだGW気分の抜けないあなたや、どこにも出掛けられずやきもきした気分の彼には、こんなソフトウェアを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはVamos Automotive Simulator、3Dのレーシングシミュレータだ...
マルチプラットフォーム対応のパスワード管理「Password Gorilla」
先日、ずっと使っていたモバイル用NECノートPCが壊れてしまい、新しいものを購入する必要性にかられてしまった。そこで選択したのはMacBookで、現在環境を構築している。 これまでもiMacは1台あったのだが、検証や独自の使い方のみであまりWindows側とのデータのやり取りは考えてこなかった。だが、今後はデータを持...
コメント量チェッカー「cloc」
ソースにきちんとコメントを書いているだろうか。ただ多いだけでは意味がないが、それでもコメントがないプログラムに比べればよっぽどいい。 社内等でそうした基準が設けられていても、コメント量は人にって個人差があるだろう。規模が大きなプロジェクトに対し、一つ一つチェックはしていられない。 そこでまとめてチェックできるこうした...
オープンソース広告配信システムの決定版「OpenAds」
サイトを運営していると、その内広告を入れるという作業が大抵発生する。最も有名で手軽なものといえばGoogle AdSenseになろうが、やはり独自の広告を入れたいという人は多いだろう。 しかし広告の配信システムを一から構築するのは非常に手間だ。さらに本業のサイト運営とは若干種類が異なるシステムになる。それであればオープ...
PHP版Plagger「Conveyor」
Plaggerは非常に有益で、技術者たちがこぞって遊ぶのに最適なソフトウェアだ。そして、Wikiエンジンと同じく有益なソフトウェアは他の言語に受け継がれる傾向になる。Plaggerも同様だ。 PHP版Plaggerというと、Prhaggerと言うソフトウェアがあったが、いつの間にか行方が分からなくなっていた。そして、名...
いつでもどこでもFONを使える「FON Spot Software」
知り合いでFONを入れている人が徐々にではあるが増えてきた。 場所によっては意外とアクセスポイントが多く設置されており、便利だった事もある。 会議室等で、まだ有線LANしか設置されていない事がある。ハブを用意していれば良いが、なければ一台しか接続できない。しかし一人がMac OSXまたはLinuxで、皆がFONに入って...
それJS「JSDB」
Ajaxの台頭もあって、それまでWebの装飾に過ぎなかったJavaScriptが実は様々な用途で利用できることがわかってきた。実際、AjaxやJSONなど、利用範囲の拡大は目覚しい。 そうは言ってもJavaScriptはブラウザの中にとどまっている…そう思われてきた。だが、今後は「それJavaScriptでできるよ」...