Apple - iPhoneの記事一覧
iPhoneのホーム画面風アプリはいかが「SESpringBoard」
SESpringBoardはSpringBoard風UIのランチャーアプリです。多数の機能を持ち合わせたiOSアプリを提供する場合、ホーム画面風にアイコンを並べて表示すると都合がいいかも知れません。そのUIの参考にSESpringBoardを紹介します。起動しました。多数のアイコンがSpringBoardのように並んで...
HTMLを使ってiOSアプリのモックアップを手早く作るフレームワーク「Ratchet」
RatchetはHTML/CSS/JavaScriptを使ってiOSアプリのモックアップを素早く作るフレームワークです。iPhoneアプリを開発する際にまずプロトタイプを作ることが多いですが、Xcodeなどを使って作っていては時間がかかると感じるかも知れません。そこでもっと手軽に手早くモックが作れるRatchetを使っ...
iPhoneに何が入っているのかチェック!「iHasApp」
iHasAppはiPhone/iPadにインストールされているアプリを一覧するソフトウェアです。iOSではURLスキーマを使って別なアプリケーションの起動ができます。それによってアプリがインストールされているかどうかのチェックができますが、それを大規模に一気に行ったのがiHasAppです。インストールされているアプリが...
各種オンラインサービスに対応したiOS写真取得ライブラリ「grabKit」
grabKitはFacebook、Flickr、Pinterest、Picasa、iPhoneのローカルストレージに対応した写真取得ライブラリです。スマートフォンが流行っており、写真コンテンツを扱うWebサービスも増加しています。そうしたサービスをまとめて一つのアプリ内で見せてくれるのがgrabKitです。デモアプリの...
ちょっと雰囲気あるiOS用のパズルゲーム「Heredox」
HeredoxはiOSアプリのゲームで、黒と白に分かれて十字を並べて対戦します。iOSアプリで人気のジャンルと言えばゲームですが、その開発は大変というイメージがあります。そこでオープンソース・ソフトウェアを参考にしてみるのはいかがでしょう。今回はHeredoxという対戦パズルゲームです。トップ画面です。白または黒が選べ...
スマートフォンにも対応。Webブラウザ用IRCクライアント「WebIRC」
WebIRCはデスクトップ/スマートフォンに対応したIRCクライアントです。今はメッセンジャー、チャットなど様々なコミュニケーション手段がありますが、その元祖とも言えるのがIRCです。そんなIRCを今風にWeb対応させてくれるのがWebIRCです。トップページです。接続しました。チャットルームにも入れます。スマートフォ...
エッジを検出していつもと全く違う楽しさを演出するカメラアプリ「Edgy Camera」
Edgy CameraはiOSのカメラアプリで、自動でエッジを検出してくれるソフトウェアです。漫画カメラというアプリが人気です。撮影した写真を漫画風に加工してくれるアプリですが、Edgy Cameraもまたカメラの映像を解析してくれるアプリです。パソコンの画面を写しています。リアルタイムでエッジを検出、カラフルに加工し...
iOS6になってもGoogleマップを使いたい方はこれ!「ClassicMap」
ClassicMapはiOS5当時のマップアプリを彷彿とさせる地図アプリです。Googleマップを使えます。ついにAppleがiOS6のマップについて謝罪し、サードパーティのマップアプリをお勧めするようになりました。しかしみんなが欲しいのはiOS5以前のマップアプリではないでしょうか。そこで使ってみたいのがClassi...
奇麗な表示、アニメーションのグリッドライブラリ「MGBox2」
MGBox2はシンプルながらセンスのいいグリッド表示ライブラリです。iOSアプリが流行るか否かはアプリ本質の面白さはもちろんのこと、デザインも大きなウェイトを占めています。そこでどんな見せ方が有効であるかを常に検討する必要があるでしょう。今回紹介するのはMGBox2、グリッド表示のライブラリです。縦型の例。+をタップす...
iOS6の地図上にGoogleマップをオーバーレイ表示「GoogleMapsOverlayiOS」
GoogleMapsOverlayiOSはiOS6のMapKitの上にGoogleマップをオーバーレイするライブラリです。iOS6になって最も不評を買っているのがマップアプリでしょう。デフォルトのマップビューを使うとOpenStreetMapベースになってあまりにも使い勝手が悪くなる…そう考える開発者の方はGoogle...
iPhone用のすっきり見やすいカレンダービュー「VURIG Calendar」
VURIG CalendarはiPhone用のカレンダービューです。白い表示ですっきりしたデザインになっています。iPhoneアプリでカレンダー表示を行いたいと思っている方に使ってみてもらいたいのがVURIG Calendarです。標準っぽい雰囲気ではないですがシンプルで見やすいかと思います。メイン画面です。デモなので...
Google App EngineからiPhoneにメッセージを送信「AppEngineChannel」
AppEngineChannelはGoogle App Engineからリアルタイムに受信可能なメッセージをiPhoneに送信するソフトウェアです。オンラインのサービスを通じてiPhoneに指令を出したい、そう考える人はAppEngineChannelを参考にするといいでしょう。Google App EngineとiP...
シンプルに共有、コミュニケーションを実現「buddycloud」
buddycloudは新しい形のコミュニケーションサービスです。何となくGoogle Waveを思い出させる気もしますが、新たなコミュニケーション手段としてのサービスが登場しました。buddycloud、個人的には可能性を秘めているように見えますがいかがでしょうか。ユーザ登録します。メイン画面です。ここは自分のページで...
iOSに何がインストールされているのか調べる「iOSInstalledApps」
iOSInstalledAppsはiOSにインストールされているアプリをプロセス、URLスキーマからチェックするiOSアプリです。iOSに何のアプリがインストールされているのか、それを正確に知る術は用意されていません。しかしどうしてもそれが欲しいと願う人もいるかも知れません。そんな方はiOSInstalledAppsの...
iOS Enterprise Program向けアプリ配布用アプリ「In-House AppStore for iOS」
In-House AppStore for iOSはiOS Enterprise Developer Programを使っている企業向けのApp Store風アプリ配布用アプリケーションです。iOSアプリを配布する場合、App Storeに出す以外にも幾つか方法があります。テスト用途であればTestflightを使うの...
iPhoneで遊べる韓国版花札「mintgostop」
mintgostopはiPhone用の韓国花札ゲームです。カードゲームには色々な種類があります。今では巨大ゲーム企業である任天堂も元々は花札を売る会社でした。そんな花札(韓国版)をiPhone上でプレイできるのがmintgostopです。起動しました。よく分からないので一番上を選びます(たぶんNew Gameとかでしょ...
Firefox Syncを使っているiOSユーザに贈る「ios-sync-client」
ios-sync-clientはFirefox Sync用のiOSクライアントです。Firefoxの開発がスピードアップし、続々と新しい機能が追加されています。2011年くらいにリリースされた便利な機能がFirefox Syncです。そんなFirefox SyncのデータとiPhone/iPadを同期できるのがios-...
Mobile Safariのクリックイベントを高速化「fastClick.js」
fastClick.jsはMobile Safariのクリックイベントにおける遅延を改善するソフトウェアです。iPhoneのMobile Safariにおいてリンクをタップした時の動作が重たい(遅い)感じがしたことはないでしょうか。実際、300msくらいの遅延が発生しているようで、Webブラウザゲームなどではもっさりし...
英語版ボケて。面白い写真を共有&評価「Imgs」
Imgsはオンラインにある面白い写真を共有、評価するiOSアプリです。写真の持つ威力はテキストの比ではありません。オンライン上にある無数の写真コンテンツの中で面白いものをピックアップして共有、評価するiOSアプリがImgsです。メイン画面です。写真の一覧です。面白そうな写真を探しましょう。面白ければLikeを押します。...
オセロ風のパズルゲームをWebブラウザで「Web Reverse Reverse」
Web Reverse ReverseはReverse ReverseというiOS向けゲームの一部機能を再現したWebブラウザゲームです。iOSで最も人気のあるジャンルと言えばゲームです。App Storeでも多数のゲームが人気を集めています。しかしそんな中だからこそ、Webブラウザで遊べるゲームを紹介します。iOS向...