ホスティング - Google Codeの記事一覧
みんなで一緒に飛ばせる物理シミュレータ「nodebox」
nodeboxは複数人で使えるリアルタイム連動型box2dサンプルです。box2dを使った物理シミュレーションは幾つかありますが、nodeboxはちょっと変わっています。一人ではなくみんなで一つの画面で飛ばし合いができます。引っ張って飛ばせます。iPhoneから見た場合です。同じように操作できます。接続ユーザ数が表示さ...
レガシーなWebブラウザでもsessionStorageを「sessionStorage」
sessionStorageはHTML5非対応のWebブラウザでもsessionStorageを使えるようにするライブラリです。HTML5の機能の一つ、Web Storage。その一つであるsessionStorageをレガシーなWebブラウザでも使えるようにするソフトウェアがsessionStorage(名称が紛らわ...
MS OfficeのファイルとMercurialを連携「MS Office Hg」
MS Office HgはMS OfficeとMercurial(Hg)を連携させるソフトウェアです。MS Officeには独自の更新管理機能がありますが、個人的には使っていません(あまり使われているケースも見ません)。もっと信頼性の高いバージョン管理として個人で使えるMercurialを使ってみましょう。そのためのO...
セキュアな情報のやり取りに。Androidで暗号化フォルダを作成「Cryptonite」
CryptoniteはAndroidで使えるTrueCrypt/EncFSクライアントです。Dropboxやローカルに暗号化フォルダを作成できます。Androidでも一部のファイルをセキュアに扱いたいといった時に使えそうなのがCryptoniteです。特定のフォルダをAESなどを使って暗号化/復号化できます。起動時の画...
Flash製のTelnetクライアント
SoiledはFlash製のTelnetクライアント、ターミナルエミュレータです。ゲームはどんどん高度化していきますが、ターミナルを使った文字だけのゲームも未だに人気が根強いです。とは言えコマンドプロンプトやPutty、Terminalといったアプリケーションを使うのは一般ユーザには敷居が高いです。そこで使ってみてほし...
シンプルな運用ができるコンピュータ修理情報管理「Gestione interventi」
Gestione interventiはコンピュータの修理情報を管理しているWebサービスです。社内SEをはじめ、グループのPC管理をしていて面倒なのは故障時の対応です。そうしたステータスを管理するのに使えそうなのがGestione interventiです。トップページです。こちらは対象のデバイス一覧。新しいコンピュ...
様々な言語でMarkdown実装「Mdown」
Mdownは様々な言語(現在はPHPとJavaScript)向けにMarkdown実装を行うプロジェクトです。一つの記法にそって記述して他のフォーマットに変換するライブラリは幾つかありますが、有名になりつつあるのがMarkdownです。そこで今回は様々な言語向けにMarkdown実装を目指すMdownを紹介します。Ja...
テキストを強固に暗号化「ImmediateCrypt」
ImmediateCryptはテキストにパスワードを付けてAES-256で暗号化/復号化するソフトウェアです。あなたから恋人にメッセージを送りたい、まかり間違っても誰かに見られてはならない、そんなメッセージを送る時に使えるのがImmediateCryptです。テキストに強力な暗号化を施してくれます。メインウィンドウです...
Flickrに写真を撮りためている方必見のWebビューワー「flogr」
flogrはFlickrの写真を格好よく見せてくれるビューワーです。個人的にFlickrのUIは好きではないのですが、無制限のストレージが好きで写真を蓄積しています。そんな中、Flickrの写真を格好よく見せてくれるflogrが登場です。白っぽい背景で写真が奇麗に表示されます。Flickr上のコメントを表示しています。...
住所から投票所、投票対象のデータを取得する「Google Voter Information Tool」
Google Voter Information Toolは大統領選挙に伴う選挙情報表示ソフトウェアです。間もなくアメリカの大統領選挙が行われます。他国のこととは言え、世界に及ぼす影響が強いために注目している人も多いでしょう。そこで選挙を後押しするために作られているGoogleのソフトウェア、Google Voter ...
正規表現を使った検索、置換インタフェース「dnGREP」
dnGREPは.NET 4.0を使ったGUIのGREPインタフェースです。置換に対応しています。Windowsにもデスクトップ検索がありますが、インデックスの負荷があって個人的には使っていません。それよりも指定したディレクトリ以下だけを検索してくれる方が便利です。そこで使ってみたいのがdnGREPです。インストーラーで...
エッジを検出していつもと全く違う楽しさを演出するカメラアプリ「Edgy Camera」
Edgy CameraはiOSのカメラアプリで、自動でエッジを検出してくれるソフトウェアです。漫画カメラというアプリが人気です。撮影した写真を漫画風に加工してくれるアプリですが、Edgy Cameraもまたカメラの映像を解析してくれるアプリです。パソコンの画面を写しています。リアルタイムでエッジを検出、カラフルに加工し...
ポータブルかつWindowsでの利用に最適化されたgVim「gVim Portable Enhanced」
gVim Portable EnhancedはWindows向けの設定、プラグインを追加したgVimです。Vimは高機能なテキストエディタです。LinuxのみならずWindowsでも使えますが、それでもベースはLinux向けでWindowsで使う際には色々なプラグインなどをインストールするでしょう。そこで最初からWin...
マルチプラットフォームで動作する電子回路設計ソフトウェア「Diy Layout Creator」
Diy Layout Creatorは電子回路図を設計するソフトウェアです。最近、電子ガジェットが流行です。Kickstarterでも様々なガジェットが企画されています。そんな電子機器の基盤設計を行うのに使えるのがDiy Layout Creatorです。メイン画面です。色々な部品を配置してみました。画像やPDFで出力...
科学系論文/出版物の解析に特化「LA-PDFText」
LA-PDFTextは科学系出版物のPDFを解析してテキストを抽出するソフトウェアです。PDFは色々な出版物に対して使われています。今回は特に科学的な出版物のために使われているPDFのテキスト読み取るためのソフトウェア、LA-PDFTextを紹介します。元のPDF。実行中。出力されたXMLファイルです。サンプルとして幾...
Androidのメモをオンラインへ同期「JumpNote」
JumpNoteはAndroid向けのメモアプリで、Google App Engine上のサーバと同期できます。スマートフォンを使っていて悩むのがスマートフォンのデータをいかに吸い上げるかではないでしょうか。複数台のAndroid間におけるメモを同期できるソフトウェアとしてJumpNoteを紹介します。インストールしま...
JavaのコードをObjective-Cへ変換「J2ObjC」
J2ObjCはJavaのコードをObjective-C(iPhone/iPad)に変換するソフトウェアです。iOSアプリをObjective-C以外のコードを動かすには二つの方法があります。一つはランタイムを内蔵して動かすもの、もう一つはプログラミングしたコードをObjective-Cに変換してしまう方法です。J2Ob...
カードゲーム好きにぴったりなAndroidアプリ「Androminion」
AndrominionはAndroidでドミニオンというカードゲームが遊べるアプリです。世界的に人気の高いカードゲームのドミニオン。そんなドミニオンをAndroid上で楽しめるのがAndrominionです。メイン画面です。まずプレイヤーを設定します。AIも選べます。プレイ画面です。設定画面です。ドミニオン自体のルール...
個人用に。Adobe AIR製のWikiエンジン「AirWiki」
AirWikiはAdobe AIR上で動作するWikiエンジンです。世の中には様々なWikiエンジンがありますが、今回はAdobe AIR上で動くWikiエンジンの紹介です。ネーミングのそのままでAirWikiと言います。個人用途にぴったりです。メイン画面です。左下の保存ボタンを押さないと保存されないので注意してくださ...
iPhoneで遊べる韓国版花札「mintgostop」
mintgostopはiPhone用の韓国花札ゲームです。カードゲームには色々な種類があります。今では巨大ゲーム企業である任天堂も元々は花札を売る会社でした。そんな花札(韓国版)をiPhone上でプレイできるのがmintgostopです。起動しました。よく分からないので一番上を選びます(たぶんNew Gameとかでしょ...