Webサイト - Eコマースの記事一覧
Shop.js - Eコマース用のUIコンポーネント
Webデザインフレームワークは多数ありますが、多機能なものほど縛りが強く、自分の思うようにデザインできないことがあります。そんな中、最近ではWeb Componentという概念によって、一つのコンポーネント単位でのUIも出てきています。今回紹介するShop.jsはECサイトで使われる要素を小さなUIコンポーネントとして...
業務で使えるオープンソース(213)「Eコマース」
Webサービスによる収益化の基本とも言えるのがEコマースです。90年代から存在し、今も筆頭として君臨し続けています。インターネットのトレンドは変わりつつも、それに合わせて新しいEコマースの形も登場しています。今回はそんなEコマースのトレンドと、関連オープンソース・ソフトウェアを紹介します。## スマホアプリ化数年前から...
Flatmarket - 静的サイト主体で作られたEコマースシステム
Webシステムの筆頭とも言えるのがEコマースではないかと思います。商品を並べて、ショッピングカートに入れて決済する…特に大事なのが決済なのではないかと思います。カートに入れるまではともかく、そのまま決済完了しないと言った話はよく聞くところです。バックグラウンドのシステムがない、そんな環境でもEコマースを作る…そんな試み...
Attendize - オンラインチケット販売システム
イベントの規模にもよりますが、個人的にはカンファレンスは有料な方がスピーカーなどのレベルも高く、宣伝色もなくなるので良いと思っています。しかし無料の方が参加しやすいのも確かです。自分でイベントを企画し、そのチケットを販売したいと思ったら使ってみて欲しいのがAttendizeです。## Attendizeの使い方まずはユ...
WellCommerce - レスポンシブで使い勝手の良いEコマース
Eコマースと言えばインターネット上で収益を上げる方法の基本と言えます。Amazonは言うに及ばず、既存店舗をもった企業においてもEコマースサイトがないケースのが少なくなっています。今回はそんなEコマースシステムを提供するWellCommerceを紹介します。Eコマースシステムも進化していますので、最新のものを知ることは...
Microweber - ブランド向けのCMS/ECシステム
ECサイトはWebサイト上で直接収益を生む数少ないサービスの一つです。それだけにECサイトを運営している企業は積極的に新しい技術を知り、取り入れていく必要があります。ECサイトも年々進化しているのです。今回は最新のECサイトシステム、Microweber
Stockor - リアルの注文にも対応するWebベースERP
EコマースというとWebベースで提供されていることもあって、オンラインで全てが完結しているのかのように錯覚してしまいます。しかし実際には受けた注文情報に基づいて商品をピックアップしたり、必要な書類を印刷したりする必要があります。ビジネスのバックエンドを強力にサポートしてくれるシステムがERPです。そしてStockorは...
pimcore - 多チャンネル時代のエンタープライスCMS
今はまさに多チャンネル時代になっており、ユーザは様々なソースからWebサイトに訪れるようになっています。さらにユーザによって欲しい情報はばらばらで、Webサイトに求められる機能は多様化しています。それらを複数のソフトウェアで実現していると全体としての体験はちぐはぐになってくることでしょう。そこで使ってみたいのがpimc...
EC-CUBE – オープンソース・Eコマースの雄の進化を見る!
ネットビジネスにおいてEコマースは継続的に成長している分野になります。それだけにEコマースシステム構築を行っている開発会社は多いです。とは言え既に多機能なコマースシステムが多数存在し、スクラッチで開発する時代は終わっています。CMSと言えばWordPressといった具合にコマースであれば日本ではEC-CUBEが有力なの...
Forward - MongoDBを使ったデザイナー主体のEコマース
どんどん改善して良くしていきましょう!Forwardの魅力はMongoDBをバックエンドに採用しているという点にあります。その利点はどこにあるのかなと思ったのですが、ソフトウェアの説明を読んでいくと面白い記述があります。それは運用担当者によるカスタマイズの容易性です。つまりスキーマレスであることを最大限に活かし、DBの...
Candralab eCommerce - PHP/MySQLで作られたシンプルなコマース
今後のコマースはレスポンシブでしょ!という訳で(?)Candralab eCommerceを紹介します。まだ開発途中のようで、なぜか商品詳細ページがなかったりするのですがUIはシンプルで分かりやすく、買い物する人にとっては使い勝手が良いのかなと思います。まずこちらがトップページ。写真が大きめで良いと思います。レスポンシ...
商品を販売するのに特化したシングルページコマース「Shop」
ShopはRuby製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。コマースの裾野は広がっています。ショップはよりカジュアルになってきており、今ではStores.jpのように素早くショップを立ち上げられるサービスも出ています。そのオープンソース版とも言えるのがShopです。デモショップです。他に何もありま...
使えるWebサービス・オープンソース(4)「カジュアルコマース」
ここ1、2年で注目されているのがカジュアルなコマースです。個人間売買であったり、スマートフォンに特化させることでより手軽に商品が購入できるようになっています。今回はそうした新しいコマースシステムを提供するWebサービスおよびオープンソース・ソフトウェアを紹介します。
スマートフォンに特化したEコマースシステム「MobileCartly」
MobileCartlyはスマートフォンに特化したコマースシステムです。スマートフォンにおけるEコマース利用は無視できないレベルに大きくなっています。特に携帯電話でのモバイルコマースが活発だった日本ではそうでしょう。そこで注目したいのがMobileCartly、スマートフォンに特化したコマースソフトウェアです。メイン画...
この一商品を売りたい、そう考える個人用のコマースシステム「Canistro」
CanistroはPHP製の個人向けコマースシステムです。Eコマースというと数千点の品揃えに加えてショッピングカート機能や決済、流通ステータスを管理する管理画面といった印象がありますが、ごくごく小さなショップや個人レベルであればそんなものは必要ありません。Canistroがあれば十分事足りる、ネットショップが作れるはず...
業務で使えるオープンソース(35)「コマース」
今回のテーマはコマースです。特にスマートフォン向けのコマースシステムに特化してご紹介します。また、現在コマースを考える上で見逃せない大事なポイント6つについても取り上げます。
高速、セキュアなDjango製ショッピングカート「LFS」
LFSはDjango製のEコマースシステムです。EコマースはオンラインBtoCにおいて最も成功している市場の一つと言えるかも知れません。それだけに多数のプレーヤが存在します。自分たちの得意とする言語でコマースシステムを立ち上げたい、そう考えるPythonプログラマーにお勧めなのがLFS(Lightning Fast S...
一から組む必要なし。Zend Frameworkを使ったPC向けEコマース「Axis」
Axisは多機能なPC向けEコマースシステム。Zend Framework製。AxisはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。12〜13年前くらいからはじまったEコマースの歴史は、今やモール型、単独でのサイト構築やデスクトップや携帯電話、さらにFacebookなど様々なプラットフォーム上で使われるようになっている。ユ...
PC系ECサイトに向いたEコマースシステム「Batavi」
BataviはPC/家電系に向いたEコマースシステム。/s2IfBataviはPHP製/Webベースのオープンソース・ソフトウェア。ECサイトを一から構築するような時代ではない。既に無数の商用、オープンソースのEコマースシステムが存在するのだから利用しない手はないだろう。大事なのは商品やコンテンツなのだ。ちょっと窮屈な...
JavaScript製のカートライブラリ「simpleCart(js)」
simpleCartにはそうした機能はないが、とにかくシンプルだ。商品情報ページとカートが同一ページ内なので、商品を入れたらすぐに決済にいける。非常に興味深いソフトウェアだ。# 2010年07月01日 タイトル修正 thewojogroup's simplecart-js at master - GitHub http...